――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港59)
【知道中国 2177回】 二〇・十二・卅一 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港59) 香港到着4日後は春節。大晦日から元旦の香港の街を、岡は次のよう綴った。なお『 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
【知道中国 2177回】 二〇・十二・卅一 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港59) 香港到着4日後は春節。大晦日から元旦の香港の街を、岡は次のよう綴った。なお『 …
【知道中国 2081回】 二〇・五・念四 ――「ポケット論語をストーブに焼べて・・・」(橘42) 橘樸「中國人の國家觀念」(昭和2年/『橘樸著作集 第一巻』勁草書房 昭和41年 …
――「ポケット論語をストーブに焼べて・・・」(橘42)橘樸「中國人の國家觀念」(昭和2年/『橘樸著作集 第一巻』勁草書房 昭和41年) 続きを読む »
台南に住む傳田晴久(でんだ・はるひさ)さんの「台湾通信」は、いつも日本人の目から見た台湾を紹介していて、自ずと日台の違いが分かることが多くとても参考になります。 今回の「台湾通信」も日本に関わる2つの佳話を紹介されてい …
【傳田晴久の台湾通信】小吉報二題 1. はじめに 皆様は「小確幸」なる言葉をご存知ですか?日本ではあまり流行っているとは思いませんが、台湾では広告等色々なところで見かけます。聞くところによりますと、「小確幸」(しょうかっ …
【クリミヤと台湾、北方領土】台湾にとって他人事でないクリミア紛争 海原 創 (「連帯する日本」札幌幹事) クリミヤ紛争と聞いても大多数の日本人はその場所すら知らないであろう。 きっと地球 …
11月28日にNHK「JAPANデビュー」裁判控訴審の判決が言い渡され、須藤裁判長 は「被控訴人(NHK)は、控訴人高許月妹に対し100万円支払え」という判決を下しまし た。 昨年12月14日に言い渡された東京地裁の判 …
蔡焜燦(さい・こんさん)氏が代表をつとめられる「台湾歌壇」の運営を実質的に担わ れているのが事務局長の黄教子(こう・のりこ)さんこと三宅教子さんだ。歌壇では三宅 教子さんで発表されている。 三宅さんが初めての歌集『光を …
麻生様へ: 第92代内閣総理大臣に就任し御目出度く申し上げます。 「強くて明るい日本を作ることが私の使命」との宣言は、実に美しい景色です、羨ま しくて堪りません。 何時しか台湾にも 閣下のような政治家が現れるのをく …
昨年11月4日発行の本誌に、「老台北」こと蔡焜燦氏が母校である台中の清水(きよみ ず)公学校のことを書いた一文「これが殖民地の学校だろうか」を掲載したことがあり ました(11月4日発行、第401号)。また、林彦卿氏の「海 …