3月4日、台湾独立建国聯盟日本本部が沈清楷氏を招き「台湾2・28時局講演会」
恒例の「台湾2・28時局講演会」を3月4日に開きます。 講師は台湾独立建国聯盟台湾本部の沈清楷(しん・せいかい)副主席(47歳)です。輔仁大学の哲学科の副教授ですが、難しい話ではなく、面白く台湾情勢を解説します。 台 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
恒例の「台湾2・28時局講演会」を3月4日に開きます。 講師は台湾独立建国聯盟台湾本部の沈清楷(しん・せいかい)副主席(47歳)です。輔仁大学の哲学科の副教授ですが、難しい話ではなく、面白く台湾情勢を解説します。 台 …
*本誌1月18日号で、懇親会の時間を「17:00〜19:00」と案内しましたが、正しくは「17:30〜 19:30」でした。訂正いたします。懇親会からご参加の方はご注意ください。 第二次大戦後、「住民自決」の権利により …
第二次大戦後、「住民自決」の権利により、植民地だった多くの国々が独立を勝ち取ったにもかかわらず、台湾だけは新たに中華民国に占領支配され、独裁政権下で弾圧を受けました。 二・二八事件は自治と尊厳を求めて立ち上がった台湾人 …
台湾独立建国聯盟日本本部 事務所移転のお知らせ 深緑の季節、皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 さて、この度、事務所を移転することになりましたので、お知らせ致します。 1964年より53年に亘って使 …
【祝】対日外交窓口の「亜東関係協会」が「台湾日本関係協会」に名称変更 日本李登輝友の会メルマガ日台共栄より 【本会ホームページ「お知らせ」:2017年5月17日】 http://www.ritouki.jp/index. …
2017年(平成29年)は、日本と台湾にとって歴史的な一歩を踏み出した年となった。双方の窓口 機関がともに、設立して初めてその名称を変更したからだ。日本は交流協会から「日本台湾交流協 会」へ、台湾は亜東関係協会から「台湾 …
昨日(7月18日)午後、香川県の浜田恵造(はまだ けいぞう)知事は、「桃園・香川友好交流 団」として同県を訪問していた桃園市の鄭文燦(てい・ぶんさん)市長と都市間提携の「交流協 定」を締結した。 この協定では、文化・芸 …
【歴史の真実】かつて中国は台湾を「日本に属する」と見なしていた 『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』より一部抜粋 日本人と台湾人の関係は、意外と長くて深い。場合によっては、支那人と台湾人以上のつき …
『トオサンの桜』や『水の奇跡を呼んだ男』などの台湾作品でも著名なノンフィクション作家の 平野久美子さんが、明日(5月9日)、都内・荻窪の「よみうりカルチャー」で台湾カルチャー講座 に出講、「将軍に謁見した原住民─浜田弥兵 …