【2月14日は「パレンバンデー」】インドネシアと日本の絆・過去から未来へ
2月14日は「パレンバンデー」です! 2月14日(日)13時30分~16時30分(開場13時) 今年のテーマ:インドネシアと日本の絆・過去から未来へ 昭和17年2月14日、日本軍はパラシュート部隊によりスマトラのパレンバ …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
2月14日は「パレンバンデー」です! 2月14日(日)13時30分~16時30分(開場13時) 今年のテーマ:インドネシアと日本の絆・過去から未来へ 昭和17年2月14日、日本軍はパラシュート部隊によりスマトラのパレンバ …
「台湾の声」【千田会1月31日】黄文雄先生講演「日台印連携・中国包囲網~RCEPより中国排除のTPPで日台連携を」 【講師】黄文雄(こうぶんゆう)先生 文明史家・作家・元拓殖大学日本文化研究所客員教授 1938年 台湾 …
【産経正論】戦後日本が怠けた安保の再建を 2020.11.2産経新聞 杏林大学名誉教授・田久保忠衛 善し悪(あ)しは別にして、これまで政治家が自ら唱えたり、抱懐してきた国家像にはそれぞれ意味はあったと …
ノンフィクション作家 河添恵子先生講演会『米中 新冷戦 デカップリングに向かっている!~~ 「台湾」建国への道』 【講師】河添(かわそえ) 恵子(けいこ) 先生 ノンフィクション作家・一般社団法人新しい歴史 教科書をつ …
【河添恵子講演会】『米中新冷戦 デカップリングに向かっている!?-「台湾」建国への道』 ノンフィクション作家 河添恵子先生講演会『米中新冷戦 デカップリングに向かっている!?-「台湾」建国への道』 【講師】河添(かわそえ …
【産経正論】李登輝氏の葬儀を前に考える 20200918 産経新聞より 拓殖大学学事顧問・渡辺利夫 台湾、「小国寡民」のこの島が自由と民主主義を擁し、高所得と高度技術をもつ存在として立国しているのはまことに …
「9月26日台湾セミナー」持続する志─追悼・李登輝先生 日本李登輝友の会メルマガ日台共栄より転載 台湾を民主化に導いたことで世界から「ミスター・デモクラシー」と称され、「哲人政治家」とも称された 李登輝元総統が7月30 …
【産経正論】感染症の「有志情報同盟」構築を 2020.5.15産経新聞 福井県立大学教授・島田洋一 中国共産党政権(以下中共)が武漢での感染症発生にいち早く警鐘を鳴らした医師らを弾圧 …
【産経正論】中国礼賛の価値や戦略改める時 2020.5.13 産経新聞より 文化人類学者、静岡大学教授・楊海英 中国・武漢を発生源とするコロナ禍が過ぎ去った後の日本は、内外に向けていかなる戦略を立 …