【nippon.com「台湾を変えた日本人シリーズ」:2019年3月17日】https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g00657/ 台北市中正区の台北府城東門(景福寿門)から伸びる…
現在、台北市内の青田街、温州街と言われるところは、日本時代には「昭和町」という地名で、主に台北帝国大学と台北高等学校の教員の住まいが多かったところです。 このほど、日本統治時代や日本語世代の研究では第一人者と目される中…
台湾では今でも尊敬されている日本人が少なくない。先般、本誌でも鳥居信平(とり い のぶへい)について紹介した平野久美子さんの講演会を紹介したが、この鳥居信平、 八田與一、後藤新平、児玉源太郎、明石元二郎、羽鳥又男など、数…
東京、埼玉、山梨、大阪、金沢、名古屋を巡回 秋の一日、台湾音楽でたっぷりと台湾情緒を味わってみませんか。高雄市国楽団は、 二胡・南胡・琵琶・阮・笙・古筝・揚琴・篠笛・チェロ・ベース・ドラムなどの40人編 成。東京公演な…
高雄市國楽団 金沢公演 【7月20日 北陸中日新聞】 本社は台湾・高雄市の専業楽団を招へいし、金沢公演を開催します。同楽団は風土民 情を描く創作曲をはじめ、西洋楽器との協奏にも取り組んでいるほか、海外での演奏活 動も精…