タグ: 映画
-
【8月10日深夜0:00〜2:15】海角七号がついにWOWOWに登場!
【8月10日深夜0:00〜2:15】海角七号がついにWOWOWに登場! (HPより)時が流れても、心に残る歌が…
-
第15回李登輝学校研修団レポート(8) 謝雅梅先生「台湾人と日本人」 佐藤 和代
第16回研修団は11月3日〜7日を予定 第15回目となる日本李登輝友の会の「台湾李登輝学校研修団」は、5月7…
-
第15回李登輝学校研修団レポート(6) 許世楷先生「台湾の歴史と民主化」佐藤 和代
第16回研修団は11月3日〜7日を予定 第15回目となる日本李登輝友の会の「台湾李登輝学校研修団」は、5月7…
-
【李登輝元総統講演録1】「台湾と日本 百年来の歴史及び今後の関係」
【李登輝元総統講演録1】「台湾と日本 百年来の歴史及び今後の関係」 時局心話會 代表 山本 善心 7月17日…
-
これが殖民地の学校だろうか−母校「清水公学校」 蔡 焜燦
【榕樹文化 2006年秋、第17号】 私は昭和2年、台中州大甲郡清水街で生まれた。幼稚園2年を経て昭和8年4…
-
【報告】青森李登輝友の会と青森日台交流会が合同総会 出町 淑貴
【青森日台交流会&青森李登輝友の会ブログ:2011年6月12日】 http://shukuei.blog19.…
-
台湾と中国で「国父」と仰がれる孫文は米国人だった!
日本は台湾の「中華民国」を政府として承認していない。昭和47年(1972年)9月29日、 中華人民共和国との共…
-
友愛グループ発足のきっかけ─西日本新聞記事の間違った歴史事実
本誌前号で「友愛グループ」の活動を紹介する西日本新聞の6月6日付の記事をご紹介し た。そうしたら、宮崎正弘氏よ…
-
第15回「台湾李登輝学校研修団」レポート(2) 佐藤 和代(本部事務局)
■ 第2日目(5月8日) 八田與一技師の墓前祭に参列 この日は終日野外研修で、烏山頭ダムで八田與一技師墓前祭…
-
産経新聞「歴史に消えた唱歌」(6)─台湾編:「エキゾチック」に魅せられた巨匠
文化部編集委員 喜多 由浩 【産経新聞:2011年5月8日】 http://sankei.jp.msn.com…