タグ: 明治
-
台湾人の独立願望─その歴史的背景 篠原 正巳
本誌で紹介しようと思っていて紹介しそびれた一文があります。それは、喜早天海氏が発行する メルマガ「はるかなり台…
-
台湾で唯一面影を残す日本時代の相撲場を復元へ
【本会ホームページ「お知らせ」:2015年12月22日】 http://www.ritouki.jp/inde…
-
台南で児玉源太郎総督と思われる像の頭部発見
日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」転載 【本会ホームページ:2015年12月18日】 http://w…
-
台南で児玉源太郎総督と思われる像の頭部発見
【本会ホームページ:2015年12月18日】 http://www.ritouki.jp/index.php/…
-
本日14時、片倉佳史氏がグローバルユースビューローで講演【参加費無料】
明治28年から半世紀に及んだ日本の統治。 現在、台湾に残る日本人の遺産の数々を現地在住の作家・ジャーナリスト…
-
【「はるかなり台湾」】「日台の架け橋になっている人」(2)
【「はるかなり台湾」】「日台の架け橋になっている人」(2) メルマガ「はるかなり台湾」より …
-
【村井友秀論文に異議あり】台湾人と中国人は同じ民族ではない
【村井友秀論文に異議あり】台湾人と中国人は同じ民族ではない 以下の村井論文の中に「中国人と台湾人は人種的には差…
-
11月3日、柚原正敬氏を講師に「第5回関口長太郎先生慰霊顕彰祭・講演会」を開催
文部省学務部長心得であった元愛知師範学校校長の伊沢修二(いさわ・しゅうじ)は、初代台湾 総督の樺山資紀(かばや…
-
【11月11日】「明治の日」を実現する集い
【11月11日】「明治の日」を実現する集い ぜひともご来場ください。 なお、入場無料、予約不要です。 記 【と…
-
【はるかなり台湾】「日台の架け橋になっている人」(1)
【はるかなり台湾】「日台の架け橋になっている人」(1) メルマガ「はるかなり台湾」より転載 …