タグ: 早稲田大学
-
7月15日、本会群馬県支部が柚原正敬事務局長を講師に総会と講演会
来る7月15日に日本李登輝友の会・群馬支部総会を開催する運びとなりました。講演は、日本李登輝友の会常務理事・事務局長としてご活躍中の柚原正敬先生を講師として迎え「日本にとってなぜ台湾は重要なのか」と題してお話しいただき […]
-
7月15日、本会群馬県支部が柚原正敬事務局長を講師に総会と講演会
来る7月15日に日本李登輝友の会・群馬支部総会を開催する運びとなりました。講演は、日本李登輝友の会常務理事・事務局長としてご活躍中の柚原正敬先生を講師として迎え「日本にとってなぜ台湾は重要なのか」と題してお話しいただき […]
-
台湾のシェルター普及率に比べて低すぎる日本の普及率
沖縄県石垣市の本社を置き、日刊「八重山日報」を発行する八重山日報社が去る2月18日に石垣市内のホテルで開催したシンポジウム「八重山群島の住民保護計画〜周辺有事に備えて〜」には、パネリストとして石垣市の中山義隆市長、竹富 […]
-
萩生田光一・自民党政調会長の台湾講演(全文)
日本李登輝友の会が3年ぶりに実施した「役員・支部長訪台団」の帰国と入れ替わりに、12月10日から自民党の萩生田光一(はぎうだ・こういち)政調会長や小野寺五典・衆議院議員などが訪台し、11日に圓山大飯店で開催された「持続 […]
-
外務大臣表彰:台湾関係受賞一覧(2016年度〜2022年度)
外務大臣表彰は、多くの方々が国際関係の様々な分野で活躍し、我が国と諸外国との友好親善関係の増進に多大な貢献をしている中で、特に顕著な功績のあった個人および団体について、その功績を称えるとともに、その活動に対する一層の理 […]
-
【6月25日】「台湾セミナー」日台50年─知られざる航空史
【6月25日】「台湾セミナー」日台50年─知られざる航空史 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」より転載 6月25日、島一範氏による知られざる日台航空史をテーマに「第70回台湾セミナー」 今年は、日本と中国が国交 […]
-
6月25日、島一範氏による知られざる日台航空史をテーマに「第70回台湾セミナー」
今年は、日本と中国が国交を樹立してから50年、日本が中華民国(台湾)と外交関係を断ってからも50年という節目の年に当たります。断交後の1972年12月、日本と台湾は双方の窓口機関として交流協会と亜東関係協会を設立し、「 […]
-
6月25日、島一範氏が日台航空秘史をテーマに「第70回台湾セミナー」
今年は、日本と中国が国交を樹立してから50年、日本が中華民国(台湾)と外交関係を断ってからも50年という節目の年に当たります。断交後の1972年12月、日本と台湾は双方の窓口機関として交流協会と亜東関係協会を設立し、「 […]
-
6月25日、島一範氏が日台航空秘史をテーマに「第70回台湾セミナー」
今年は、日本と中国が国交を樹立してから50年、日本が中華民国(台湾)と外交関係を断ってからも50年という節目の年に当たります。断交後の1972年12月、日本と台湾は双方の窓口機関として交流協会と亜東関係協会を設立し、「 […]
-
6月11日、日台稲門会が佐橋亮・東京大学准教授を講師に総会記念講演会
日台稲門会では、今年の総会のあと、「記念講演会」を行います。 会場のほか、オンラインでの配信も行い、多くの方のご参加を希望しています。オンラインでは、リアルタイムのほかアーカイブを一週間程度視聴できます。 […]