日本にはない「言論の自由を勝ち取った体験」 田中 美帆(台湾ルポライター)
【Yahoo!ニュース:2022年5月9日】https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakamiho/20220509-00294468 ◆大々的なオープニングに感じた意気込み 2022年4 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
【Yahoo!ニュース:2022年5月9日】https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakamiho/20220509-00294468 ◆大々的なオープニングに感じた意気込み 2022年4 …
【知道中国 2317回】 二二・一・仲六 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港199) 「楊門女将」は北宋の時代、西北方面から宋を侵略する西夏に対し敢然と戦いを挑む宋 …
日本の朝鮮統治で「悪名高い」と言われるのはやはり「創氏改名」で、朝鮮名を奪って日本人のような氏名を名乗るよう強制したと言われてきた。現在ではこのような事実誤認に基づく曲解はあまり見られず理解が深まったようだが、いまだに …
11月24日、静岡市と台湾の台北市が「スポーツ交流に関する覚書」をオンラインで締結しました。 調印式には、田辺信宏(たなべ・のぶひろ)静岡市長と蔡炳坤・台北市副市長が臨み、静岡市は大長義之(だいちょう・よしゆき)副市 …
【知道中国 2300回】 二一・十一・仲九 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港182) 1976年2月、中国政府の文化部は当時の代表的な映画制作機関である北京、中央新 …
昨年7月30日に満97歳で亡くなられた李登輝元総統を偲び、次女の李安[女尼]さんを董事長(理事長に相当)とする「財団法人李登輝基金会」は11月15日、台湾のナショナルコンサートホールである国家音楽庁(台北市中正区中山南 …
【知道中国 2286回】 二一・十・初八 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港168) ここで想像を逞しくするなら、「関于制止上演“禁戯”的通知」が糾弾の対象とする …
【知道中国 2285回】 二一・十・初六 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港167) 大陸反抗を獅子吼し、「我が中華民国こそが正統の中国であり、台湾海峡の向こう側の …
【知道中国 2271回】 二一・九・初四 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港153) ここで香港から大きく離れることになるが、モノはついでである。京劇と政治の関係に …
戦後、芝山公園と改称された台北市郊外の芝山巌(しざんがん)に設けられた芝山巌学堂は台湾近代教育の発祥の地として名高い。1895年7月16日からこの学堂で日本語教育が始まっている。 翌1896年1月1日に起こったのが芝 …