タグ: 文化部
-
黄土水作の山本悌二郎の胸像が高雄市で里帰りお披露目
佐渡島出身の山本悌二郎(やまもと・ていじろう)は明治から昭和初期にかけて活躍した農林大臣などをつとめた政治家であり、台湾製糖の専務・社長として台湾糖業の発展と黄金時代を支えた実業家でもあった。 平野久美子さんの『台湾 […]
-
感動呼んだ安倍氏追悼コンサート 矢板 明夫(産経新聞台北支局長)
【産経新聞「矢板明夫の中国点描」:2022年8月24日】https://www.sankei.com/article/20220823-7Q7QFXAIPFKOZGKOVAZ44ZH5QQ/?890651 台北市中心部 […]
-
8月27日、喜多由浩・産経新聞編集委員を講師に「第71回台湾セミナー」
日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」より転載 ────────────────────────────────────── 8月27日、喜多由浩・産経新聞編集委員を講師に「第71回台湾セミナー」 一昨年(令和2年 […]
-
8月27日、喜多由浩・産経新聞編集委員を講師に「第71回台湾セミナー」
一昨年(令和2年)4月1日から本年3月30日まで、産経新聞編集委員の喜多由浩(きた・よしひろ)氏が産経新聞に53回にわたって連載した「台湾日本人物語 統治時代の真実」には、後藤新平や新渡戸稲造、森鴎外、長谷川謹介など多 […]
-
【日本李登輝友の会台湾セミナー】8月27日『台湾の日本人』
【日本李登輝友の会台湾セミナー】8月27日『台湾の日本人』 記 ◆日 時:2022年8月27日(土)午後2時~4時(1時30分開場) ◆会 場:文京区民センター 3-C会議室 […]
-
8月27日、喜多由浩・産経新聞編集委員を講師に「第71回台湾セミナー」
一昨年(令和2年)4月1日から本年3月30日まで、産経新聞編集委員の喜多由浩(きた・よしひろ)氏が産経新聞に53回にわたって連載した「台湾日本人物語 統治時代の真実」には、後藤新平や新渡戸稲造、森鴎外、長谷川謹介など多 […]
-
黄土水制作の銅像が佐渡から台湾に返還、佐渡市と高雄市は「友好交流覚書」を締結
「蕃童(山童吹笛)」などの彫刻家として著名な台湾出身の黄土水。台北の中山堂の踊り場には「水牛群像」のオリジナル・レリーフが飾られています。 この黄土水の作品に、台湾製糖の創設に尽力し、政治家として農林大臣を務めた新潟 […]
-
【書評】 喜多由浩著『台湾の日本人』 加地 伸行(大阪大学名誉教授)
一昨年(2020年)4月1日から産経新聞に喜多由浩・文化部編集委員による「台湾日本人物語 統治時代の真実」の連載が始まり、本年3月30日の第53回まで、実に丸2年にわたって掲載されました。 連載中、「『いのちの水』引 […]
-
日本にはない「言論の自由を勝ち取った体験」 田中 美帆(台湾ルポライター)
【Yahoo!ニュース:2022年5月9日】https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakamiho/20220509-00294468 ◆大々的なオープニングに感じた意気込み 2022年4 […]
-
――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港199)
【知道中国 2317回】 二二・一・仲六 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港199) 「楊門女将」は北宋の時代、西北方面から宋を侵略する西夏に対し敢然と戦いを挑む宋 […]