【台湾紀行】台湾地名考-国民政府による「日本風」地名命名
【台湾紀行】台湾地名考-国民政府による「日本風」地名命名 令和4年1月29日 西豊穣 <プロローグ> 台湾中央山脈最南の三千メートル峰、台湾五嶽の一座である大武山(現在の北大武山)に連なる西側支脈に「鱈葉根山」という名 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
【台湾紀行】台湾地名考-国民政府による「日本風」地名命名 令和4年1月29日 西豊穣 <プロローグ> 台湾中央山脈最南の三千メートル峰、台湾五嶽の一座である大武山(現在の北大武山)に連なる西側支脈に「鱈葉根山」という名 …
台湾から日本へ輸出しているライチ、マンゴー、パパイヤ、ドラゴンフルーツ、文旦(ぶんたん)などの生鮮果物は、ミカンコミバエなどの幼虫が中身を食い荒らし、果樹園などに広がりますと果樹園全体に甚大な被害を与えます。 日本で …
台北市の南港駅から高雄市の左営駅までの345kmを走る台湾高速鉄道(台湾新幹線)の南端の終点を左営(高雄)から屏東まで延伸する計画は、4ルート案のうち「左営案」に決定したという。「NNA ASIA」の記事を下記にご紹介し …
現在、台北市の南港駅から高雄市の左営駅までの345kmを最高速度300kmで走る台湾高速鉄路(台湾新幹線)の開業は2007年1月。韓国のゼネコン現代建設の手抜き工事や日欧混合としたシステムの混乱などがあり、当初の開業予定 …