タグ: 大日
-
台湾全島に電気をともした日本人――松木幹一郎 古川 勝三(台湾研究家)
古川勝三(ふるかわ・かつみ)氏は、日本の統治時代に台湾の発展に貢献した人物について、その代表と言ってもいい八田與一(はった・よいち)について『台湾を愛した日本人─八田與一の生涯』を1989年に著して以来、KANO野球部監 […]
-
「台北」の読み方を知っていますか・追記 多田 恵(目白大学エクステンションセンター台湾語講師)
昨日の本誌で、10月10日発行の「台湾の声」に掲載された多田恵氏(目白大学エクステンションセンター台湾語講師)による「『台北』の読み方を知っていますか─振り仮名に潜む洗脳工作」を紹介しましたところ、いろいろな反響をいただ […]
-
2016年の日台交流─これまでに例を見ない交流の深化
今年の日本と台湾の関係は最良だったと言っていいかと思います。これほど緊密な交流を示した 年は、今年が初めてと言っても過言ではありません。 その指標となるのが姉妹都市や友好都市などの都市間提携で、別掲のように今年は13件 […]
-
【祝】 浜名湖と日月譚が8月28日に友好交流協定を締結
2013年7月31日に台北市と「観光交流都市協定」を締結した静岡県浜松市は、その後も台湾との 交流が盛んだ。 2014年9月には鈴木康友(すずき・やすとも)市長が訪台して台湾サイクリスト協会(中華民国 自行車騎士協会) […]
-
牡丹社事件の「大日本琉球藩民五十四名墓」で催される日台交流会で芸能を奉納
ノンフィクション作家の平野久美子さんに、牡丹社事件をテーマとする「145年の時空を超えて ─牡丹社事件遺族の気持ちが、台湾に届いた!」を本会の機関誌「日台共栄」6月号に寄せていた だいた。 牡丹社事件は狭義には、187 […]
-
高士神社整備の奉賛を募っています! ご協力を!
佐藤健一氏が機関誌「日台共栄」10月号で書かれているように「この高士神社は御本殿があって 御祭神が祀られているだけで、狛犬も灯籠も賽銭箱もありません」ので、神社整備のため、皆さま から奉賛のご協力を募っています。下記にお […]
-
【台湾でまたも偏向報道】李登輝総統の「奴隷」発言を曲解
【台湾でまたも偏向報道】李登輝総統の「奴隷」発言を曲解 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」より転載 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 1>> 台湾でまたも偏向報道 […]
-
台湾でまたも偏向報道 李登輝総統の「奴隷」発言を曲解
【本会ホームページ「お知らせ」:2015年9月14日】 http://www.ritouki.jp/index.php/info/20150914/ またもや台湾メディアが李登輝総統の発言の一部分だけを切り取った偏向報 […]
-
李登輝元総統が英BBC放送の単独インタビューで「政権交代の実現」に言及
台湾の報道によると、李登輝元総統は英国BBC放送(中国語サイト)の単独インタビューを受 け、2016年の総統選挙や尖閣問題、日本の集団的自衛権などについての見解を披露されたと伝えて いる。 日本が集団的自衛権の行使に向 […]
-
台湾の蓬莱米、米寿祝う 日本米と掛け合わせ命名88年
台湾の「蓬莱米(ほうらいまい)」は美味しい。台湾ビールにも混ぜ込まれている。この「蓬莱 米」という名称は、1926(大正15)年4月25日、当時、第10代台湾総督だった伊澤多喜男(いざ わ・たきお)が台北で開かれた第19 […]