日本の生存戦略をうらなう一年 渡辺 利夫(拓殖大学顧問)
【産経新聞:2023年1月26日】https://www.sankei.com/article/20230126-KFASVYOD7RKOBFK6UOHKGU7ACU/ ◆習「一強体制」の脆弱性 中国では昨秋の一連の政 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
【産経新聞:2023年1月26日】https://www.sankei.com/article/20230126-KFASVYOD7RKOBFK6UOHKGU7ACU/ ◆習「一強体制」の脆弱性 中国では昨秋の一連の政 …
外交関係を有しない日本と台湾の交流では、日常的に双方の窓口機関である日本台湾交流協会と台湾日本関係協会が「非政府間の実務関係」を担っているが、謝長廷・台北駐日経済文化代表処代表が指摘するように「本来あるべき当局間対話を …
本誌では、外務委員会において台湾や日台関係、日中共同声明などに関する質疑を積極的に繰り出している和田有一朗・衆議院議員(日本維新の会)に注目し、これまで何度か質疑内容をご紹介してきた。 先般10月28日の外務委員会で …
本誌で何度か紹介したように、昨年10月の衆議院総選挙で初当選した和田有一朗(わだ・ゆういちろう)衆議院議員(日本維新の会)は、今年の3月から委員として所属する衆議院外務委員会で台湾や日中共同声明などに関する質疑を立て続 …
ドイツ連邦議会は10月2日、超党派の国会議員団6人による正式訪問団を台湾に派遣し、7日まで滞在しました。10月3日に蔡英文総統と会談した際、団長のクラウス・ペーター・ウィルシュ議員(キリスト教民主同盟)は「我々は(ウク …
八田與一(はった・よいち)技師は1930年(昭和5年)に烏山頭ダムを完成し、1万6,000kmに及ぶ給排水路を張り巡らせた嘉南大[土川]を整備、15万ヘクタールにおよぶ台湾第2の嘉南平野を台湾最大の肥沃な穀倉地帯に生ま …
ジャーナリストの野嶋剛氏が、外務省で中国課長やアジア局長をつとめた池田維・元日本台湾交流協会台北事務所代表に断交後の日台関係についてインタビューしている。 野嶋氏は朝日新聞台北支局長の経験もあり、台湾のみならず香港や …
10大ニュースと言えば、1年を振り返る定番のテーマ。11月後半くらいから12月頭にかけて「〇〇10大ニュース」として盛んに報じられる。しかるに「ニッポン・ドット・コム」がこの時期に、それも日台が断行してからを10大ニュ …
本日9月29日は、日本と中華人民共和国が「日中共同声明」をもって国交を樹立してから50年のその日であり、同時に、当時の大平正芳外務大臣による一片の談話により台湾の中華民国と断交した日でもある。大平外相は、日中共同声明へ …
台湾の半導体受託生産企業最大手の TSMC (Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd.台湾積体電路製造股[イ分]有限公司:トヨタ自動車の 2 倍以上の時価総額を有 …