台湾大学歴史系教授時代の呉密察氏には、李登輝学校研修団の初期のころになんども講師をつとめていただいていて、研修団参加者にはなじみ深いお名前だ。2月14日、呉密察氏が台湾歴史博物館館長から故宮博物院院長に就任したという。中…
監修:呉密察 編著:遠流台湾館 編訳:横澤泰夫 版元:中国書店 発売:2016年11月 【A5変型判・ビニール装・本文384頁 定価:3,024円(税込)】 李登輝総統の政権下、政治・社会の民主化に伴う急速に進む台湾ア…
【nippon.com:2019年2月9日】https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g00643/# ◆台湾近代美術史に数々の業績を残した尾崎秀真 台湾で発行された近代美術史の本…
米国が台湾との関係を強化していることは、国内法として「台湾旅行法」や「国防権限法」を制定するばかりでなく、台湾関係法に基づき、9月24日に3億3000万ドル(約370億円)に上る、F16戦闘機などの交換部品を台湾に売却す…
「台湾の声」台湾の個性的な独立書店3選(台北編) 台湾の声編集部 加藤秀彦 台湾の本屋さんと言えば誠品書店が有名です。オシャレなインテリアに可愛らしい雑貨も取り扱う誠品書店。日本でもガイドブックに掲載されることが多いの…
南進と南向の連結と対照は、ある意味で植民地主義の拡張の歴史を表している一方、「南向政策」は、前總統李登輝時代から現蔡英文政府まで台湾政府の一貫した政治経済戦略です。 南方、これは東南アジアや南アジアを指し示すものだと言…
【nippon.com「台湾で根を下ろした日本人シリーズ」:2018年8月19日】https://www.nippon.com/ja/column/g00566/ 片倉 真理 KATAKURA Mari台湾在住作家、コー…
日台時局シンポジウムの案内 テーマ:「台湾は、いま、なぜ南進・南向へ」(通訳付き) 内容と趣旨: 南進と南向の連結と対照は、ある意味で植民地主義の拡張の歴史を表している一方、「南向政策」は、前總統李登輝時代から現蔡…