タグ: 協和
-
――習近平少年の読書遍歴・・・“あの世代”を育てた書籍(習185)
【知道中国 2519回】 二三・四・念七 ――習近平少年の読書遍歴・・・“あの世代”を育てた書籍(習185) 『海的女児 児童文学選輯』は、正体を偽って社会混乱を巻き起こそ […]
-
――「ポケット論語をストーブに焼べて・・・」(橘38)橘樸「中國人の國家觀念」(昭和2年/『橘樸著作集 第一巻』勁草書房 昭和41年)
【知道中国 2077回】 二〇・五・仲六 ――「ポケット論語をストーブに焼べて・・・」(橘38) 橘樸「中國人の國家觀念」(昭和2年/『橘樸著作集 第一巻』勁草書房 昭和41年 […]
-
中国人学者が武漢疾病対策予防管理センターからのウイルス流出可能性を指摘
武漢肺炎こと「COVID(コヴィット)19」の感染は拡がるばかりで、収まる気配はない。日本では2月23日の一般参賀が中止となり、3月1日に開かれる東京マラソンも一般参加者は出場できなくなり、エリートランナー枠の選手のみ […]
-
――「彼等の中心は正義でもなく、皇室でもない、只自己本位でゐる」服部(12/16)服部源次郎『一商人の支那の旅』(東光會 大正14年)
【知道中国 2030回】 二〇・二・仲二 ――「彼等の中心は正義でもなく、皇室でもない、只自己本位でゐる」服部(12/16) 服部源次郎『一商人の支那の旅』(東光會 大正14年 […]
-
――「臺灣の事、思ひ來れば、感慨無量・・・」――田川(19)田川大吉郎『臺灣訪問の記』(白揚社 大正14年)
【知道中国 1982回】 一九・十一・初九 ――「臺灣の事、思ひ來れば、感慨無量・・・」――田川(19) 田川大吉郎『臺灣訪問の記』(白揚社 大正14年) ここで、昭和13(19 […]
-
台湾新首相は低人気の蔡英文総統を救えるか 唐 筱恬(台湾「今周刊」記者)
9月8日に行政院長に就任した頼清徳氏の手腕に注目が集まっている。確かに、台湾民意教育基金会が9月17日に発表した9月の最新世論調査結果によると、蔡英文総統の政権運営に対する賛同者は46.4%となり、前月の29.8%より1 […]
-
【黄文雄】「台湾は日本の植民地だったのか」(上)
【黄文雄】「台湾は日本の植民地だったのか」(上) 黄文雄氏の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』より かつて日本は台湾を植民地として支配していた─。学 […]
-
柯文哲・台北市長インタビュー:台湾に新しい風を 史上初、無所属での当選
日本のプロテスタント福音派の重鎮牧師が主な役職に就き、2002年5月からインターネット報道 をはじめたという「クリスチャン・ツデイ(Christian Today)」。今年の3月から「この人に聞 く」を掲載している。 […]
-
台湾のひまわりをたどって(6) 「子どもの話を聞こう」訴え大勝 鵜飼啓(朝日新聞台北支局長)
日本のみならず世界に大きな衝撃を与えた台湾の「太陽花学運(ひまわり学生運動)」が起こっ たのは、つい1年ほど前。2014年3月18日のことだ。もっとも衝撃が大きかったのはいうまでもなく 台湾で、台湾史に残る画期的な出来事 […]
-
中国のアジアインフラ投資銀行への大いなる疑問 宮崎 正弘(評論家)
中国が2年前から設立を提唱しているアジアインフラ投資銀行(AIIB)。設立メンバー締め 切りを2015年3月末としているため、3月に入ってイギリス、フランス、イタリア、ドイツなど主要 先進国が相次いで参加を表明している。 […]