タグ: 前田
-
1月も年初から各国要人の相次ぐ「台湾訪問」
本誌では台湾を訪問する海外要人について注目し、日本や米国のみならず、これまでほとんど見られなかったヨーロッパ各国からの訪問について特に注目しています。 本誌1月6日号では、12月26日から29日にかけて訪台していた日 […]
-
金子展也氏が『台湾に渡った日本の神々』を出版
台湾の神社について調べている金子展也(かねこ・のぶや)氏がこのほど『台湾に渡った日本の神々』を月刊「丸」を発行している潮書房光人社から4月14日に出版する。それにさきがけ、4月7日、都内・御徒町の台湾客家料理「新竹」で出 […]
-
――たしかに「即ち支那國は滅びても支那人は滅びぬ」に違いない
【知道中国 1692回】 一八・一・念二 ――たしかに「即ち支那國は滅びても支那人は滅びぬ」に違いない 文久2(1862)年に千歳丸に乗り込んだ高杉晋作ら幕末の若者たちが上海 […]
-
日台姉妹鉄道一番乗りの大井川鐵道と阿里山森林鉄道が31年目の交流
大井川鐵道と阿里山森林鉄道が姉妹鉄道を締結したのは、いまから31年前の1986年1月25日。今 年の6月8日に京福電鉄と高雄メトロが観光連携協定を締結したことで日台間の鉄道提携は27件と なっていますが、その嚆矢は大井川 […]
-
【「慰安婦=性奴隷」の嘘】第六章 露わになった「国連の正体」と今後の展望
【「慰安婦=性奴隷」の嘘】第六章 露わになった「国連の正体」と今後の展望 ジュネーブ国連派遣団報告(自由社) 藤岡信勝編著 第13回:第六章 露わになった「国連の正体」と今後の展望 第六章 1.国連人権理事会に乗り込んで […]
-
【台湾新聞ブログ】日月潭に類似する奥多摩の地にて台湾出身戦没者慰霊祭開催
【台湾新聞ブログ】日月潭に類似する奥多摩の地にて台湾出身戦没者慰霊祭開催 http://blog.taiwannews.jp/?p=26652 東京都奥多摩町の小河内ダム(奥多摩湖)畔の笠松展望園に建つ台湾人戦没者の慰 […]
-
日月潭に類似する奥多摩の地にて台湾出身戦没者慰霊祭開催
晴天に恵まれた去る5月28日、台湾出身戦没者の慰霊碑と慰霊塔が建つ東京・奥多摩の笠松展望 園において、共催する台湾協会、東京台湾の会、本会の関係者など32人が集い、今年で5回目とな る台湾出身戦没者慰霊祭が開催された。 […]
-
映画「KANO」が他の類似品と一線を画するところ 前田 有一(映画批評家)
昨1月24日、日本全国で映画「KANO」が公開された。初日舞台あいさつが新宿バルト9で行わ れ、近藤兵太郎(こんどう・ひょうたろう)監督役の永瀬正敏やその妻の近藤カナヱ役の坂井真紀 ほか、大倉裕真(小里初雄役)、山室光太 […]
-
「第36回日本と台湾を考える集い」の案内
「第36回日本と台湾を考える集い」の案内 6周年記念で参加費無料といたしました。ぜひともお越しください。 申し込みはhttp://goo.gl/ItcoIh にお願いします。 【日 時】 平成 26 年 8月 23 日 […]
-
【楠木正成の統率力(3)】将の道
【楠木正成の統率力(3)】将の道 (「太平記秘伝理尽鈔巻第二 南都・北嶺行幸の事」より)─ 家村和幸 ▽ ごあいさつ こんにちは。日本兵法研究会会長の家村です。 兵法の天才・楠木正成は没後、室町幕府に より賊とみな […]