【祝】 南海電鉄、桃園メトロ、桃園国際空港、関西国際空港の4社が友好協定締結
台北駅と桃園空港を結ぶ桃園メトロ(桃園MRT)が3月2日に正式開業し、利便性が一気に増し た。台湾新幹線に続く日本企業連合(丸紅、川崎重工業、日立製作所)の仕事だ。 桃園メトロは、各駅停車で終点の環北まで全線を走る普通 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
台北駅と桃園空港を結ぶ桃園メトロ(桃園MRT)が3月2日に正式開業し、利便性が一気に増し た。台湾新幹線に続く日本企業連合(丸紅、川崎重工業、日立製作所)の仕事だ。 桃園メトロは、各駅停車で終点の環北まで全線を走る普通 …
時間に余裕のあるときはいい。しかし、搭乗便が遅れ、先方と約束していた時間が迫ったりして いると、バスを使わずにタクシーを飛ばしたことが何度もあった。 なんの話かというと、桃園空港から台北市内に行くアクセスのことだ。ここ …
蔡英文政権は昨日(3月23日)、2017年から8年をかけ、鉄道や河川・ダム整備などに取り組む、 特別予算総額約8800億台湾ドル(約3.2兆円)に及ぶ大規模インフラ整備事業計画「前瞻基礎建設 計畫」を発表した。 林全・ …
【東日本大震災6年】震災直後10億円寄付した台湾人・張栄発氏を忘れてはいけない 「日本人より日本人的だった」実業家が東北に寄せた思いとは 2017.3.11産経ニュースより 東日本大震災後の被災地の映像を目にし、涙した …
去る11月22日、「市井の台湾史研究者」として日台双方でその名が知られていた三田裕次(み た・ゆうじ)氏が胆管癌のため郷里の広島で逝去された。65歳だった。これまでのご指導に心から 感謝申し上げるとともに謹んで哀悼の意を …
三田裕次氏の逝去を悼む 王 明理 台湾史研究者で台湾関連書籍収蔵家、三田裕次さんが11月に逝去された。まだ65歳の若さでいらした。三田さんは日本と台湾の台湾関係の研究者の間では、知らない人のな …
本会関係者が台湾と関わるようになったきっかけはさまざまだ。今年から本会理事に就 任した嶋田敦子さんは普通の主婦だったが、あることをきっかけに本会に入会した。そこ で、誰もが遭遇する「台湾とのめぐりあい」をテーマに、本会入 …
日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」より転載 8月31日(土)、嶋田敦子さんと梅原克彦氏のW講師で「第10回台湾セミナー」 本会関係者が台湾と関わるようになったきっかけはさまざまだ。今年から本会理事に就 任した嶋 …
本会関係者が台湾と関わるようになったきっかけはさまざまだ。今年から本会理事に就 任した嶋田敦子さんは普通の主婦だったが、あることをきっかけに本会に入会した。そこ で、誰もが遭遇する「台湾とのめぐりあい」をテーマに、本会入 …