「中国の時代がきた」と舞い上がり…習主席の勘違いで日本は救われた!? 加瀬 英明(外交評論家)
【夕刊フジ「日本を守る」:2019年8月16日】 日本は72年前に占領下で強要された“平和憲法”と引き換えに、独立の気概を失って、北朝鮮から、ホルムズ海峡の安全航行まで、米国に頼っている。 日本は北朝鮮によって拉致さ …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
【夕刊フジ「日本を守る」:2019年8月16日】 日本は72年前に占領下で強要された“平和憲法”と引き換えに、独立の気概を失って、北朝鮮から、ホルムズ海峡の安全航行まで、米国に頼っている。 日本は北朝鮮によって拉致さ …
「金丸裁定」から35年! 密かに決着していた「台湾代表処」150億円土地名義問題野嶋 剛【新潮社フォーサイト:2019年3月19日】https://blogos.com/article/365174/ 「台湾の大使館の土 …
【産経正論】トランプ大統領にぜひ靖国神社の参拝を 同盟強化が歴史戦を封じ込める 2017.2.17 産経新聞より転載 ジャーナリスト・井上和彦 今回の日米首脳会談で、安倍晋三 …
【5月3日・栃木県公開憲法フォーラム 】「国家のあり方を問う_憲法改正の早期実現を」 お世話になっております。 頑張れ日本!全国行動委員会 栃木県本部です。 来る5月3日、栃木県護国神社にて、憲法フォーラムの生中継の放 …
【門田隆将】「戦後70年」日本の未来への“障害”となっているのは何か 【門田隆将ブログ「夏炉冬扇」:2015年8月29日】より 戦後70年の「夏」が終わろうとしている。この夏は、テレビも、新聞も、ラジオも、戦後70年の …
ノンフィクション作家の門田隆将(かどた・りゅうしょう)氏には、日本と台湾をテーマにした 作品が3作ある。『康子十九歳 戦渦の日記』(文藝春秋、2009年7月)、『この命、義に捧ぐ━台 湾を救った陸軍中将根本博の奇跡』(集 …
【真実】「大虐殺なかった」は正論だ 2014.2.16 産経新聞 論説委員・石川水穂 朝日が“言挙げ”報道 歴史認識をめぐる中国や韓国の対日非難が続く中、NHK経営委員の「南京大虐殺は …
【産経正論】「靖国問題」はこれきりにしよう 2014.1.13 産経新聞 元駐タイ日本大使・岡崎久彦 首相の靖国参拝の報を聞いて、心の中の霧が晴れたように思う。もうこれで良いのだと思う。 国民の …
1月1日、新藤義孝(しんどう・よしたか)総務大臣が安倍晋三首相に続いて靖国神社に 参拝した。硫黄島守備司令官だった栗林忠道・陸軍大将を祖父とする新藤総務大臣は、こ れまでも領土問題や主権問題に積極的に取り組み、総務大臣就 …