――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港90)
【知道中国 2208回】 二一・三・初八 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港90) 中島健蔵は元来がフランス文学者・文芸評論家ではあるが、1950年代末期辺り …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
【知道中国 2208回】 二一・三・初八 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港90) 中島健蔵は元来がフランス文学者・文芸評論家ではあるが、1950年代末期辺り …
【知道中国 1933回】 一九・七・丗一 ――「支那は日本にとりては『見知らぬ國』なり」――鶴見(26) 鶴見祐輔『偶像破壊期の支那』(鐵道時報局 大正12年) たとえば日本 …
――「支那は日本にとりては『見知らぬ國』なり」――鶴見(26)鶴見祐輔『偶像破壊期の支那』(鐵道時報局 大正12年) 続きを読む »
【知道中国 1793回】 一八・九・念三 ――「支那人は不可解の謎題也」・・・徳富(18) 徳富蘇峰『支那漫遊記』(民友社 大正七年) ■「(九)言語の共通」 排日論者が往 …
本誌8月12日号で、神奈川県相模原市の相武台公民館において8月19日まで「戦争と平和展2」が開かれていて、「台湾少年工」の生活ぶりを伝える資料などを展示していることをお伝えした際、併せて、今年は台湾少年工が昭和18年(1 …
8月下旬、中国の圧力に屈し、ケンブリッジ大学出版局の現代中国研究誌『チャイナ・クウォータリー』で発表していた学術論文に中国からのアクセスを遮断する事件が発生し、「文化大革命」「チベット」「台湾」「天安門」「毛沢東」「新疆 …
【中国ガン】海外に逃げる中国の高官たち 「中国ガン・台湾人医師の処方箋」より(林 建良著、並木書房出版) https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%82%AC%E3%8 …
【中国ガン】権力も利益も名誉もすべて欲しがる中国人 「中国ガン・台湾人医師の処方箋」より(林 建良著、並木書房出版) https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%82%A …
【中国ガン】中華帝国の分割は中国人のため 「中国ガン・台湾人医師の処方箋」より(林 建良著、並木書房出版) https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%82%AC%E3% …
【独立運動に投身した台湾人エリート】王育徳伝(二) 国民新聞より転載 王明理 台湾独立建国聯盟 日本本部 委員長 (幼少期・青年期・大正十三年〜昭和二十年) 王育徳は大正十三年(一九二四年)、台湾の古都、台南に生まれた …