タグ: パイオニア
-
【文字化けのため再送】「台湾の声」【主張】語学は地域研究の基礎ではないのか―台湾研究者への問いかけ
「台湾の声」【主張】語学は地域研究の基礎ではないのか―台湾研究者への問いかけ (文字化けのため再送) 多田 恵(台湾語講師) 1.はじめに 日本では台湾ブームが起きている。しかしながら台湾語研究者としては看過できない問 […]
-
【主張】語学は地域研究の基礎ではないのか―台湾研究者への問いかけ
「台湾の声」【主張】語学は地域研究の基礎ではないのか―台湾研究者への問いかけ 多田 恵(台湾語講師) 1.はじめに 日本では台湾ブームが起きている。しかしながら台湾語研究者としては看過できない問題が起きている。 たと […]
-
【台湾紀行】蘭嶼(再録)
【台湾紀行】蘭嶼(再録) 令和3年9月18日 西 豊穣 台湾本島の太平洋上東南に位置する蘭嶼を筆者が初めて訪れたのは2011年8月である。この初回時の印象を基にして翌年2012年5月に『台湾の声』へ投稿した。その後20 […]
-
【 9 月 9 日】台湾主権記念講演会のお知らせ
【 9 月 9 日】台湾主権記念講演会のお知らせ (使用言語:台湾話、華語)(日本語通訳あり) 1951年9月8日、日本はサンフランシスコ平和条約を締結し台湾での主権を放棄、台湾の主権は本来再び台湾人の手中に戻るべきと […]
-
9月9日、今年も「台湾主権記念講演会」を開催【締切:9月5日】
*使用言語:台湾話、華語(日本語通訳あり) 1951年9月8日、日本はサンフランシスコ平和条約を締結し台湾での主権を放棄、台湾の主権は本来再び台湾人の手中に戻るべきところであった。この台湾主権復帰の歴史的な意義を記念し […]
-
【不当な日本批判を正す学者の会】「パリ講和会議の国際連盟規約委員会における日本の人種差別撤廃提案から100周年」
【不当な日本批判を正す学者の会】「パリ講和会議の国際連盟規約委員会における日本の人種差別撤廃提案から100周年」 国連人種差別撤廃委員会96セッション 対日審査 「パリ講和会議の国際連盟規約委員会における 日本の人種差別 […]
-
【9月8日】台湾主権記念講演会のお知らせ
【9月8日】台湾主権記念講演会のお知らせ (使用言語:台湾話、華語)(日本語通訳あり) 1951年9月8日、日本はサンフランシスコ平和条約を締結し台湾での主権を放棄、台湾の主権は本来再び台湾人の手中に戻るべきところであ […]
-
【国連人種差別撤廃委員会96セッション】第10回・第11回日本政府報告に関するNGOレポートその1(概要)
【国連人種差別撤廃委員会96セッション】第10回・第11回日本政府報告に関するNGOレポートその1(概要) 人種差別に反対するNGO日本連合 国連の第96回人種差別撤廃委員会(CERD)が、8月6日より開催されます。対 […]
-
片倉佳史氏が「別冊正論」に読み応え十分の「台湾教育に命懸けた芝山厳の六士」を寄稿
台湾の日本統治時代を語る上で、インフラ整備もさることながら、教育に関してもはずせない。 とりわけ大きな意義を持つ。それは、就学率に端的に現れている。 日本が統治をはじめて4年後の明治32年(1899年)の就学率は2.0 […]
-
【補足説明】7月9日、10日「台湾モダンダンスの母─蔡瑞月を語る」
【補足説明】7月9日、10日「台湾モダンダンスの母─蔡瑞月を語る」 台湾文化センター主催「蔡瑞月シンポジウム」詳細案内 ― 台湾人権活動のシンボル蔡瑞月についての講演と、蔡瑞月舞踊団による公演 ― 今週末7月9日、10日 […]