日台の絆の深さがわかる航空会社のツアーが続々 黄 文雄(文明史家)
【黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」:2021年4月18日特別号】*読みやすさを考慮し、小見出しは本誌編集部が付したことをお断りします。 ◆福岡県田川市の独創的な「台湾行ったつもりツアー」 福岡県 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
【黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」:2021年4月18日特別号】*読みやすさを考慮し、小見出しは本誌編集部が付したことをお断りします。 ◆福岡県田川市の独創的な「台湾行ったつもりツアー」 福岡県 …
【台湾日本人物語 統治時代の真実:2021年2月3日】https://special.sankei.com/a/column/article/20210203/0002.html 大正期、水不足に悩む「●頭★(かんとう …
宜蘭の羅頭(らとう)森林鉄道は、太平山林場から切り出した檜を市街地まで運搬するため、日本統治時代の1921年(大正10年)、まず木材の集積場を指す「土場(どじょう)」に由来する土場駅から三星郷(さんせいごう)の天送[土卑 …
5月19日、九州の福岡県内を走る平成筑豊鉄道と新北市東部の山あいを走る台湾鉄路局の平渓線が、石炭輸送を目的に建設された歴史的な共通点があるとのことで姉妹鉄道協定を締結した。 締結式典は平成筑豊鉄道の田川伊田(たがわいた …
台南に住む傳田晴久(でんだ・はるひさ)さんの「台湾通信」は、いつも日本人の目から見た台湾を紹介していて、自ずと日台の違いが分かることが多くとても参考になります。 今回の「台湾通信」も日本に関わる2つの佳話を紹介されてい …
【傳田晴久の台湾通信】小吉報二題 1. はじめに 皆様は「小確幸」なる言葉をご存知ですか?日本ではあまり流行っているとは思いませんが、台湾では広告等色々なところで見かけます。聞くところによりますと、「小確幸」(しょうかっ …
本誌でこれまで何回か「稲毛新聞」に掲載された千葉県成田市に住む上田真弓(うえだ・まゆ み)氏の「読者論壇」の記事をご紹介している。このたび、上田氏から旅行雑誌『旅の手帖』12月 号(11月10日発売)への投稿が採用された …
本誌でこれまで何回か「稲毛新聞」に掲載された千葉県成田市に住む上田真弓(うえだ・まゆ み)氏の「読者論壇」の記事をご紹介している。このたび、上田氏から旅行雑誌『旅の手帖』12月 号(11月10日発売)への投稿が採用された …
【傳田晴久の台湾通信】高砂義勇隊慰霊碑(後編) 傳田 晴久 ◆はじめに 台湾通信No.110で高砂義勇隊ならびにその慰霊碑についてご紹介いたしましたが、今回はその慰 霊碑建立に尽力された周麗梅さんと他生の縁 …
【台湾通信(第111回):2016年5月15日】 ◆はじめに 台湾通信No.110で高砂義勇隊ならびにその慰霊碑についてご紹介いたしましたが、今回はその慰 霊碑建立に尽力された周麗梅さんと他生の縁あり、慰霊碑のその後に …