タグ: カリフォルニア大学
-
11月28日、趙中正氏が「台湾が克服すべき課題」をテーマに台湾セミナー
日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」 より転載 11月28日、趙中正氏が「台湾が克服すべき課題」をテーマに台湾セミナー 今年の台湾は、新型コロナウイルス感染症をほぼ完全に押さえ込み、4月13日以降、海外からの輸 […]
-
11月28日、趙中正氏が「台湾が克服すべき課題」をテーマに台湾セミナー
今年の台湾は、新型コロナウイルス感染症をほぼ完全に押さえ込み、4月13日以降、海外からの輸入症例を除きますと200日以上も国内で新規感染者を出していません。死者もわずか7人です(11月13日現在)。 そのため、国内旅 […]
-
【再送】「台湾の声」WHO神戸センターのHP「新型コロナウイルス感染症」リスト、中国だけ除外?
先ほど配信した表題記事本文に欠けている部分がありましたので再送いたします 【再送】「台湾の声」WHO神戸センターのHP「新型コロナウイルス感染症」リスト、中国だけ除外? WHO神戸センターのホームページに掲載されている「 […]
-
【米識者】自衛隊と第7艦隊の海上演習に台湾を招請せよと提言
グラント・ニューシャム氏が自衛隊と第7艦隊の海上演習に台湾を招請せよと提言 日本李登輝友の会メルマガ「日台共栄」より転載 米国ではトランプ政権になって以降、台湾との関係強化を図る「台湾旅行法」(2018年3月)や 「ア […]
-
グラント・ニューシャム氏が自衛隊と第7艦隊の海上演習に台湾を招請せよと提言
米国ではトランプ政権になって以降、台湾との関係強化を図る「台湾旅行法」(2018年3月)や「アジア再保証イニシアチブ法」(2018年12月)などが次々と制定され、今年に入ってからも、連邦議会は4月30日に上院、5月7日に […]
-
【書評】 『福澤が夢見たアジア 西郷の大変革』井尻秀憲著
【産経新聞:2019年2月3日】 東京外大名誉教授の著者は本書で、福澤諭吉が明治時代に語ったアジア外交戦略論の先見性を「ほとばしる感情」と表現した。 福澤は「脱亜」に成功した日本に対し、中国や韓国が不可能であった理由 […]
-
米国の対中貿易制裁で中国経済に大打撃か 台湾にも影響必至
米国のトランプ大統領は3月22日、通商法301条に基づいて、主に中国による知的財産侵害に対する制裁措置として600億ドル(約6兆3000億円)相当の中国製品に対する追加関税を賦課する大統領令に署名。中国は「必要な措置を取 […]
-
良好に見える日台関係だが実は懸案山積だ 舛友 雄大(ジャーナリスト)
本誌の昨年12月31日号において「2017年の日台交流」を掲載し、昨年は─昨年の最良の関係をさらに深めた1年だったのではないかと総括した。 日台間の交流の深度を示す指標として、本誌では姉妹都市や友好都市などの都市間提携 […]
-
中嶋嶺雄・国際教養大学学長が急逝!
昨日、国際教養大学学長で理事長の中嶋嶺雄先生が肺炎のため逝去されたとの報に接し ました。謹んで哀悼の意を表するとともに、心からご冥福をお祈り申し上げます。 中嶋先生には昨年12月23日に開いた本会恒例の「日台共栄の夕べ […]
-
本日の「日台共栄の夕べ」に李登輝元総統から祝辞
大忘年会参加の方にはもれなく「マラサン」をプレゼント! 【当日受付可】 今上陛下のご誕辰をお祝い申し上げます。この佳日、本会は第10回目となる「日台共栄 の夕べ」を開催します。李登輝元総統から懇篤なご祝辞が届き、 […]