カテゴリー: 日台共栄
-
5月18日、本会千葉県支部が早川友久氏を講師に講演会 オンライン参加も可
青葉が燃える新緑の季節になりました。 今年も恒例の千葉県支部の総会と講演会を開催させて頂く時期になりました。 …
-
大歓迎された高市早苗議員の初めての台湾訪問
日本李登輝友の会でも「日台共栄の夕べ」などで2回ほど講演していただいた、経済安全保障担当大臣や総務大臣などをつ…
-
【祝】 春の叙勲で台湾から2氏が受章 台湾の叙勲受章者は88人に
日本政府は4月29日付で、令和7年春の叙勲受章者を発表しました。 受章者は3,990人でした。 別枠の外国人叙…
-
【祝】 台湾の叙勲者一覧 【2005年春〜2025年春(88人)】
・2005年(平成17年)春 蔡茂豊 旭日中綬章(台湾日本語教育学会元理事長、元東呉大学外国語学院院長) ・2…
-
中国への修学旅行は安全なのか 安全確保は学校と教育委員会に丸投げか
本誌前号で「修学旅行で台湾が好評な理由と合点いかぬ外務省の中国との修学旅行の相互受入れ」を掲載しました。 これ…
-
5月10日、阿部真行氏を講師に国分寺市フォルモサの会が日台共栄・日台交流講演会
日台共栄 日台交流 講演会 *演 題: 『小さな自治体の大胆インバウンド戦略』─ 台南市とみなかみ町の交流事例…
-
修学旅行で台湾が好評な理由と合点いかぬ外務省の中国との修学旅行の相互受入れ
文部科学省は1986年(昭和61年)から隔年で「高等学校等における国際交流等の状況について」という、高校生を中…
-
昨年、菊池市、さつま町、龍郷町が宜蘭市と「国際交流促進覚書」 日台自治体提携は24件に!
本誌3月5日号で、熊本県菊池市と台南市東区が昨年11月11日に「友好交流協定」を締結していたことが判明し、「1…
-
台湾人の「最も好きな国」は日本が過去最高の76% 日米台の関係も重視か
日本台湾交流協会は、外交関係のない台湾との間の実務関係を処理するため窓口機関です。 台湾の人々の対日観を調査す…
-
4月26日、河崎眞澄氏(東京国際大学教授)を講師に「第94回・台湾セミナー」
本年7月は、台湾を民主化に導いた李登輝元総統が亡くなられてから5年目を迎え、また、「台湾は大切な日本の友人」と…