バイデン大統領は米CBSテレビのインタビューで、中国が台湾に侵攻した際に米軍は台湾を守るかと問われ「そのとおりだ」と答えた。
日米首脳会談のために来日した折の5月23日の記者会見でもバイデン大統領は「台湾防衛に軍事的関与する」と明言した。このときも米国は曖昧戦略を捨てたのか、踏襲しているのか、意図的なのか失言だったのかと話題になった。今回も、米国の歴代政権がこれまで取ってきた「曖昧戦略」(Strategic Ambiguity)から「逸脱する発言」とする報道もみられる。
本誌は日米首脳会談後のバイデン発言について、当時、状況的に米国大統領が従来の曖昧戦略を踏み越えるような「失言」をするとは考えにくく、「発言は、中国に米国は台湾有事へ軍事的介入をすると思わせることで、台湾侵攻を踏み止まらせることが最大の狙いだろう」と指摘した。
今回のバイデン発言は、ペロシ議長の訪台後に中国が大規模な演習を実施したことに対するバイデン大統領なりの抑止効果を狙った発言だったのではないかと思われる。ペロシ下院議長を含め上院議員団など8月だけで5度の台湾訪問も、対中国の抑止を念頭にした訪台であり、バイデン大統領の発言もこの線上での発言だろう。その意味で、米国はいまだ中国や台湾に対する「曖昧戦略」を捨てていないものと思われる。
それよりも気になるのは、台湾の独立に関する発言だ、バイデン大統領はこのインタビューで「台湾は独立に関して自ら判断する。われわれは独立を促してはいない。それは彼らの判断だ」と述べたと伝えられている。
台湾の独立は台湾の判断によるというのだ。中国が判断するのではなく、台湾が自ら判断するというのである。見方によっては、台湾は独立した統治の実態を備え、そこに中国が介入する余地はないと述べたとも考えられる。
つまり、台湾は中国の核心的利益ではないと言ったのだとすれば、米軍が台湾を守るという発言との整合性が出てくる。平仄は合う。台湾有事が起こるときにはバイデン政権ではないかもしれないが、共和党政権でも、米国が台湾有事に軍事介入するかどうかは分からない。バイデン大統領の今後の発言も注意深く見てゆきたい。
—————————————————————————————–バイデン氏、台湾防衛の意思 再三明言 関与の強化明確に【産経新聞:2022年9月19日】https://www.sankei.com/article/20220919-WYFELEB6FZL7DACN26NCXKG73U/
【ワシントン=渡辺浩生】バイデン米大統領は18日に放映された米CBSテレビのインタビューで、中国が台湾に侵攻した際に米軍は台湾を守るかと問われ「そのとおりだ」と答え、5月の訪日時の記者会見に続き、台湾を防衛する意思を示した。発言を受け米当局者は「米国の台湾政策に変更はない」と強調したが、台湾への軍事的威圧を高める中国が一段と反発するのは必至とみられる。
米国は公式には中国が台湾を攻撃した際の軍事介入の方針を明確にしない「戦略的曖昧さ」を維持する。
しかし、バイデン氏はCBSに介入の是非を問われると、「前例のない攻撃が実際に起きたら、そうする」と明言。大統領自ら米軍の介入を否定してきたウクライナと異なり、米軍兵士は台湾を守るということかと念押しされると、「イエス(そのとおりだ)」と答えた。
一方で、バイデン氏は米国の「一つの中国」政策に変わりはなく、「米国は台湾の独立を促していない」とも語った。インタビューは15日にワシントンで行われた。
バイデン氏は昨年10月、米CNN主催の集会で司会者からの「米国は台湾を守るつもりか」との質問に「そのとおりだ」と述べ、今年5月の訪日時の記者会見でも介入する「義務がある」と発言。その度にホワイトハウスは「政策変更はない」と火消ししてきた。
一方でペロシ下院議長訪台を契機に中国が台湾周辺の軍事行動を活発化させる中、議会では台湾への防衛協力強化を促す「台湾政策法案」が審議されている。
──────────────────────────────────────※この記事はメルマガ「日台共栄」のバックナンバーです。