台湾の民意が「問題外の選択肢」と否定する馬習会談合意の「一つの中国」

昨日の本誌で、朝日新聞、読売新聞、産経新聞の社説がこの会談を取り上げ、馬習会談で合意し
た「一つの中国」すなわち「統一」は台湾の民意とかけ離れていると手厳しく批判し、珍しく足並
みを揃えたことをお伝えしたが、この会談を受け、その台湾の民意について詳しく分析する論考が
発表された。王宏恩というデューク大学博士課程(政治学)に在籍するという研究者の論考だ。

 王氏は2003年から2014年にかけての12年間の台湾人の意識調査を基に「極めて大多数の台湾人に
とって、『台湾独立』は政治面での究極の目標となっている。この目標を達成するにあたって最大
の足かせとなっているのが……中国の軍事的脅威である。結果として、台湾人は現状維持を選ぶよ
り他ない状態におかれているにすぎない」という分析結果を述べ、「『統一』は問題外の選択肢と
なりつつある」と結論づけている。

 台湾の民意を理解するうえで欠かせない分析である。下記に全文を紹介したい。

 なお、掲載した「ハフィンポスト」は「このブログは11月6日、ワシントンポストに掲載された
コラムの翻訳です」という注記を添えて掲載している。

 また、原題は「中台首脳会談とは? 台湾の民意について知るべき5つのこと」だが、本誌掲載
にあたり、論考の意図がより鮮明に伝わるよう「台湾の民意が『問題外の選択肢』と否定する馬習
会談合意の『一つの中国』」としたことをお断りする。

                ◇    ◇    ◇

中台首脳会談とは? 台湾の民意について知るべき5つのこと  王 宏恩
【ハフィンポスト:2015年11月8日】

http://www.huffingtonpost.jp/austin-wang/what-taiwanese-people-are-thinking_b_8499542.html

*論考で使用されている2つの世論調査(「『統一するか、独立するか』?台湾人の考え方」と
 「対中関係について台湾人の『条件付き選好』2003─2014」)はメルマガのシステム上ご紹介で
 きませんが、台湾の民意の変遷を知る上でとても参考になります。

 中国国家主席習近平は11月6日からシンガポールを公式訪問する。翌7日に行われる「分断」後
初めてとなる中台首脳会談において、両国は大変な困難に直面する。(馬総統が台湾国民にむかっ
て)「実効的な取り決めはせず」と発表しているなか、この会談にどのような歴史的意義を持たせ
ることができるのだろうか。

 11月7日、「二つの中国」が歴史的邂逅を果たす。中国国家主席の習近平と台湾総統の馬英九に
よるトップ会談である。これは、1949年に毛沢東率いる中国共産党が中国大陸における実権を掌握
し、蒋介石の国民政府が台湾へと撤退してから初めてのこととなる。

 これは興味深いとともに神経質にならざるをえないタイミングでの出来事である。11月3日、ア
メリカは南シナ海へ駆逐艦を派遣し、これはこの地域における中国の権益拡大への要求を抑え込む
ための対抗策である。そして、この2カ月後に台湾では総統選挙と立法委員選挙(日本の国会議員
選挙にあたる)が控えている。

 この会談は台湾と世界に大きな衝撃を与えた。馬政権は、この会談を極秘裡に計画し、11月3日
になって公表した。

 アメリカ政府のなかにはこの会談を歓迎する向きがあるようにみえる。なぜならば、「二つの中
国」の平和的秩序はアメリカの国益にも適うからだ。だが、台湾社会ではこれと同様の考えを持っ
ているだろうか? 台湾の人びとは、中台首脳会談について何を思っているのか? そして、将来
の中台関係についてどのような意向を持っているのか?

 台湾の国立政治大学ではこの10年以上に亘って、台湾における国家安全保障に関する世論調査を
実施している。それによって得られた結果にそって、いま、台湾の人びとが中台間の対話に関して
何を考え、どのように感じているのかについて重要なことを以下の5点にまとめた。

1. 台湾人は中国大陸との対話そのものは望んでいる。

 2014年の調査において、「台湾と中国大陸との対話を行うべきかどうか」という質問に対し、
68.5%の人びとが「行うべきである」と回答し、一方で、「行うべきではない」とした回答者は
22.5%にすぎなかった。

 この調査は、2014年11月末、与党である中国国民党(以下、国民党)が惨敗した台湾統一選の直
後の時期に実施されたとはいえ、その結果は十分に信頼に足るものである。

2. 党派を問わず、対話そのものは望んでいる。

 現代台湾政治のもっとも根幹にあるのは、「中国大陸との統一を志向する」、あるいは、「台湾
独立を志向する」という中国との関係をめぐるふたつの党派の違いである(台湾ではこの問題は
「統独問題」と呼ばれている)。国民党は現在、「台湾は中国の一部」として主張し、中国と台湾
に政治体制の異なる二つの政府が現実にあることについては1949年の共産主義者による中国革命の
結果生じた歴史的遺産としてとらえている。その一方、最大野党であり、2000年から2008年にかけ
ての時期に政権の座にあった民主進歩党(以下、民進党)は、現在の台湾が実態としては独立した
国家主権を有した状態にあることにもとづき、台湾は一個の独立した国家であるという立場を支持
している。

 しかし、台湾人は党派を問わず、中国との対話そのものは必要であると考えている。2014年の調
査では、国民党の朱立倫の支持者のうち、82.9%の人は中国との対話を肯定した。一方、民進党の
蔡英文の支持者でも約66.3%の人びとは中国との対話を望んでいる。

3. 対話への支持は、統一を支持することと同じとは限らない。

 直近の12年間で大多数の台湾人が支持している「現状維持」とは、国際社会において「非公式」
に独立した状態を維持することを意味する。

 しかしながら、「正式に独立すること」を志向する人びとは増えつつある。2014年に、34.5%の
人びとが「現状は維持し、台湾のあり方については将来、決定する」という考えを選択した。ま
た、29.5%の回答者は「永遠に現状を維持する」を選択している。

 しかし、17.3%の人びとが「現状を維持し、それに独立する」を選択しており、これは2003年に
実施された調査結果の2倍におよぶ。

 それと同時に、「統一」を支持する比率は下がっている。「中国との早期の統一を求める」と、
「現状を維持し、将来、中国と統一する」という回答を選択した人はふたつをあわせて全体のたっ
た7.3%を占めるに過ぎず、2003年と比較すると20%の大幅な支持の低下がみられる。

4. 台湾は、この閉塞状況を打開する方法を探している。

 台湾人の「状況の変化より、現状維持を好む」という志向は、ただちに「現状に満足している」
ということを意味しない。

 デューク大学の政治学者牛銘實(ニョー・ミンシー)によって「条件付きの選好」としてこれま
でまとめられてきた一連の世論調査の結果は、台湾人が持つ、将来への見通しを示す。この12年
間、約80%の回答者が「中国が台湾を攻撃しないとならば、独立を支持する」と答え続けている
(下のグラフでの黄色い線)。

 極めて大多数の台湾人にとって、「台湾独立」は政治面での究極の目標となっている。この目標
を達成するにあたって最大の足かせとなっているのが、2005年に北京で制定された「反分裂法」に
みられるような、中国の軍事的脅威である。結果として、台湾人は現状維持を選ぶより他ない状態
におかれているにすぎない。

 上記のグラフにおいて、明確に表れている2つの傾向は、とりわけ取り上げて議論するにたるも
のである。2003年に60%の回答者が「政治的、経済的、そして社会的な差異が極めて小さくなって
いるとならば、統一を支持する」(紫色の線)を選択したが、2014年には28%まで下がった。それ
と対照的に、「中国が台湾を攻撃しても独立を支持する」と回答した人びとの比率は、2003年には
27%に過ぎなかったものが、2014年には40%まで上昇しており、大幅な伸びがみられる。

 言い換えれば、「台湾独立」を志向するにあたり「中国からの軍事的脅威」という要因はいまだ
に強い影響力を持つものの、その影響力は低下してきている。また、ここ最近の中国の目覚ましい
経済発展と一連の政治改革をもってしても、台湾の人びとにとって「統一」はより魅力的な選択肢
とはなってはおらず、実際には、その正反対の結果に結びついている。中国の発展・改革には影響
されず、台湾独立を支持する人びとの数は年々増加していくばかりである。

 これまでの「現状維持」とは合理的ではあったものの、「やむを得ない」選択にすぎなかったの
だ。

5. 台湾人は中国への経済的依存を懸念している。

 2012年と2014年の調査によれば、「中国は、台湾の過度の経済的依存を利用し、政治的利益を得
る」という主張を肯定した回答者はそれぞれ68.1%と62%におよび、こうした考え方が台湾におい
て多数を占めていることが鮮明となった。

 多数の台湾人は、中国大陸との経済的統合の進展にひそんでいる問題に懸念を抱いている。

 このような懸念は、2014年3月に学生と運動家が台湾の立法院(日本の国会にあたる)を23日も
占拠して「サービス貿易協定」をめぐる強行採決を阻止した「ヒマワリ運動」で顕在化した。馬政
権は、この協定は純然たる経済協定であり政治的なものを含まないと発表していたが、600名以上
の計算機科学と電子エンジニアリングに専攻する研究者および専門家たちが「この協定によって、
もし遠距離衛星通信産業が開放されてしまうと、国家安全保障体制が危機に晒される」と警告する
連合声明をだしていた。

 こうした「トロイの木馬」のような情報産業によるサービスは、中国を利する法的規制の抜け穴
をつくり、さらには「赤い資本」の流入と同時にネットを介した監視をもたらす恐れがある。

◆結論

 以上で述べてきた世論調査の結果は何を意味しているか?

 基本的に、台湾人は党派を問わず、どの政党が政権の座にあろうと、現状維持ができ、そして政
治的独立を損なわない限りで、経済的繁栄をもたらす中台間の対話を支持している。「統一」は問
題外の選択肢となりつつある一方で、「独立」も実現には遠い夢のままである。

 この結果は、台湾人が現在、国民党政権または中国政権のリーダーシップに信頼をおいているこ
とを意味しない。2015年3月と6月に行われた2度の「台湾における選挙と民主化調査」によれば、
それぞれ74.1%と67.5%の人びとが「馬政権を信用していない」と回答している。さらに、2015年
3月の調査結果では、89.5%の回答者が「中国大陸政府を信用していない」と答えてもいる。

 台湾の民意が信をおいていない状況において、習近平と馬英九は「会談をした」という事実以上
の成果をえることはほぼ不可能であろう。いかなる急な動きであれ、それは裏目に出て終わるだけ
であろう。

・英語版原稿作者たち:王宏恩、顏維婷、陳方隅、沈智新、?兆年、蔡榮峰(翻訳・転載に同意し
 ていただいた)
・日本語訳:林彦瑜(リン・イェンユー)・八尾祥平


【日本李登輝友の会:取扱い本・DVDなど】 内容紹介 ⇒ http://www.ritouki.jp/

*ご案内の詳細は本会ホームページをご覧ください。

*本会取扱いの書籍やDVDはお届けまでに1週間ほどかかります。また、4月1日から送料が変わ
 りました。お急ぎの場合はお申し込みの際にその旨をお書き添え下さい。その場合、送料が変わ
 ることもあることをご承知おき願います。

● 台湾フルーツビール・台湾ビールお申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/rfdavoadkuze

* 現在、台湾ビール(缶)の在庫が切れています。【2015年7月28日】

 輸入元の総代理店からの連絡により、現在、台湾ビールの缶の在庫切れが判明しました。入荷は
 未定だそうでご迷惑をお掛けします。台湾ビール(缶)の入荷が分かり次第、本誌でお伝えしま
 す。ただし、台湾ビール(瓶)と台湾フルーツビールの在庫は大丈夫です。

●美味しい台湾産食品お申し込みフォーム【随時受付】
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/nbd1foecagex

*沖縄県や伊豆諸島を含む一部離島への送料は、1件につき1,000円(税込)を別途ご負担いただ
 きます。【2014年11月14日】

・奇美食品の「パイナップルケーキ(鳳梨酥)」 2,910円+送料600円(共に税込、常温便)
 *同一先へお届けの場合、10箱まで600円

・最高級珍味「台湾産天然カラスミ」 4,160円+送料700円(共に税込、冷蔵便)
 *同一先へお届けの場合、10枚まで700円

●書籍お申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/uzypfmwvv2px

・片倉佳史著『古写真が語る 台湾 日本統治時代の50年
・王明理著『詩集・故郷のひまわり』
・手島仁著『手島仁の「群馬学」講座』
・李登輝著『新・台湾の主張
・漫画版『 KANO 1931海の向こうの甲子園
・李登輝元総統特別寄稿掲載の別冊「正論」22号「大解剖『靖國神社』」
・李登輝著『李登輝より日本へ 贈る言葉
・江畑哲男・台湾川柳会編『近くて近い台湾と日本─日台交流川柳句集
・宗像隆幸・趙天徳編訳『台湾独立建国運動の指導者 黄昭堂
・小林正成著『台湾よ、ありがとう(多謝!台湾)
・喜早天海編著『日台の架け橋
・荘進源著『台湾の環境行政を切り開いた元日本人
・石川公弘著『二つの祖国を生きた台湾少年工
・林建良著『中国ガン─台湾人医師の処方箋』
・盧千恵著『フォルモサ便り』(日文・漢文併載)
・廖継思著『いつも一年生』
・黄文雄著『哲人政治家 李登輝の原点
・井尻秀憲著『李登輝の実践哲学−50時間の対話
・李筱峰著・蕭錦文訳『二二八事件の真相』

●台湾・友愛グループ『友愛』お申し込みフォーム *第14号が入荷!
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/hevw09gfk1vr

●映画DVDお申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/0uhrwefal5za

・『KANO 1931海の向こうの甲子園』 *new
・『台湾アイデンティティー
・『台湾アイデンティティー』+『台湾人生』ツインパック
・『セデック・バレ』(豪華版)
・『セデック・バレ』(通常版)
・『海角七号 君想う、国境の南
・『台湾人生
・『跳舞時代』
・『父の初七日』

●講演会DVDお申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/fmj997u85wa3

・片倉佳史先生講演録「今こそ考えたい、日本と台湾の絆」(2013年12月23日)
・渡部昇一先生講演録「集団的自衛権の確立と台湾」(2013年3月24日)
・野口健先生講演録「台湾からの再出発」(2010年12月23日)
・許世楷駐日代表ご夫妻送別会(2008年6月1日)
・2007年 李登輝前総統来日特集「奥の細道」探訪の旅(2007年5月30日〜6月10日)
・2004年 李登輝前総統来日特集(2004年12月27日〜2005年1月2日)
・許世楷先生講演録「台湾の現状と日台関係の展望」(2005年4月3日)
・盧千恵先生講演録「私と世界人権宣言─深い日本との関わり」(2004年12月23日)
・許世楷新駐日代表歓迎会(2004年7月18日)
・平成15年 日台共栄の夕べ(2003年11月30日)
・中嶋嶺雄先生講演録「台湾の将来と日本」(2003年6月1日)
・日本李登輝友の会設立総会(2002年12月15日)


◆日本李登輝友の会「入会のご案内」

・入会案内:http://www.ritouki.jp/index.php/guidance/
・入会申し込みフォーム:https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/4pew5sg3br46


◆メールマガジン日台共栄

日本の「生命線」台湾との交流活動や他では知りえない台湾情報を、日本李登輝友の会の活動情報
とともに配信する、日本李登輝友の会の公式メルマガ。

●発 行:
日本李登輝友の会(小田村四郎会長)
〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A
TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101
E-mail:info@ritouki.jp
ホームページ:http://www.ritouki.jp/
Facebook:http://goo.gl/qQUX1

●事務局:
午前10時〜午後6時(土・日・祝日は休み)

●振込先:

銀行口座
みずほ銀行 本郷支店 普通 2750564
日本李登輝友の会 事務局長 柚原正敬
(ニホンリトウキトモノカイ ジムキョクチョウ ユハラマサタカ)

郵便振替口座
加入者名:日本李登輝友の会(ニホンリトウキトモノカイ)
口座番号:0110−4−609117

郵便貯金口座
記号−番号:10180−95214171
加入者名:日本李登輝友の会(ニホンリトウキトモノカイ)

ゆうちょ銀行
加入者名:日本李登輝友の会 (ニホンリトウキトモノカイ)
店名:〇一八 店番:018 普通預金:9521417
*他の銀行やインターネットからのお振り込みもできます。