台湾史、中国史から「分離独立」へ
【1月30日付 朝鮮日報Web版】 台湾は今年3月の新学期から使用する歴史教科書で、これまで中国の歴史を「本国史」と 呼び、中国を「本国」と呼んでいた表現を改め、「中国史」「中国」などの表現を使い、 中国大陸と台湾史の …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
【1月30日付 朝鮮日報Web版】 台湾は今年3月の新学期から使用する歴史教科書で、これまで中国の歴史を「本国史」と 呼び、中国を「本国」と呼んでいた表現を改め、「中国史」「中国」などの表現を使い、 中国大陸と台湾史の …
【1月30日付 読売新聞】 【台北=石井利尚】台湾の陳水扁政権は、中国歴代皇帝の文物を集めた台北の故宮博物 院に関する法律について、「北京」や「中国」の文字を削除した改正案をまとめた。 独立志向の陳政権による台湾本土 …
テーマは「「何処へ行く? 台湾」 中日新聞の論説委員だった迫田勝敏氏が突如新聞社を辞して台湾へ行かれたのは、昨年 8月下旬だった。台湾の大学で日本語を教えていた知り合いが辞め、後任を託されたから だった。あまりにも慌し …
青森李登輝友の会事務局 1月27(土)、青森市内で日本李登輝友の会青森県支部(略称・青森李登輝友の会)、青 森日台交流会の合同DVD鑑賞会&新年会が開催されました。 去る17年4月23日(日)、6月11日(日)に青森日 …
中国の高速鉄道は「新幹線」ではない!−「弾丸列車」でいいではないか 日本李登輝友の会理事 片木 裕一 1月29日の各新聞朝刊に「中国版新幹線始動」といった内容の記事が掲載 …
【「立ち上がれ!日本」ネットワーク:今週の主張・800字コラムより】 http://www.tachiagare-nippon.org/ 今年、台湾はどうなる 日本李登輝友の …
テーマは「米国と中国の台湾政策を問う」、司会は金美齢氏 台湾2・28革命60周年記念大講演会 ☆米国と中国の台湾政策を問う☆ 中国が「国家分裂法」を制定して台湾併合をあからさまにし、毎年二桁代の国防予算を 立ててアジア …
テーマは「最近の台湾を取り巻く軍事情勢」 日本李登輝友の会千葉県支部 第1回台湾問題研究会 台湾海峡を挟んで軍事的緊張が続く中華人民共和国と台湾。 実は、この台湾海峡が日本にとって重要な役割を果たしているという事は、 …
テーマ「建国」、一般の方の講演会参加費は無料 当会も皆様のご支援・ご協力を得て会員も順調に増え、また夏には納涼会を実施いたし ました。ここに第3回目の総会を下記の如く開催する運びとなりました。 年初何かとご繁忙中のと …