月: 2006年9月
- 
			

10月29日(日)、日本榕社が第5回台湾文化研究発表会(要申込・参加無料)
張武彦、黄雅倫、平田寛、世津素子、郭安三、出町淑貴、楊憲勲の各氏が発表 【日本榕社】第5回台湾文化研究発表会 …
 - 
			
![[感想]第5回台湾李登輝学校研修団に参加して(3)[吉新美佐子・近藤和雄]](https://ritouki-aichi.com/wp/wp-content/uploads/2016/11/water-lilies-756889_960_720.jpg)
[感想]第5回台湾李登輝学校研修団に参加して(3)[吉新美佐子・近藤和雄]
第5回台湾李登輝学校研修団(9月2日〜5日)に参加された方から続々と感想を寄せてい ただいています。第3弾分を…
 - 
			
![[感想]第5回台湾李登輝学校研修団に参加して(3)[吉新美佐子・近藤和雄]](https://ritouki-aichi.com/wp/wp-content/uploads/2016/11/taiwan-731640_960_720.jpg)
[感想]第5回台湾李登輝学校研修団に参加して(3)[吉新美佐子・近藤和雄]
第5回台湾李登輝学校研修団(9月2日〜5日)に参加された方から続々と感想を寄せてい ただいています。第3弾分を…
 - 
			

李登輝前総統「日本の教育と私(2)−新知識が儒家の呪縛を解いた」
【9月15日付 産経新聞】 台湾総督府が1895年4月に開庁されましたが、その年の7月には今の士林という所に…
 - 
			

李登輝前総統「日本の教育と私(2)−新知識が儒家の呪縛を解いた」
【9月15日付 産経新聞】 台湾総督府が1895年4月に開庁されましたが、その年の7月には今の士林という所に…
 - 
			

『日台共栄』9月号(第14号)を増ページ発行
李登輝前総統や金美齢氏の論考や新コーナー「台湾BOOKS」が登場! ご案内が遅れましたが、9月1日、日本李登…
 - 
			

『日台共栄』9月号(第14号)を増ページ発行
李登輝前総統や金美齢氏の論考や新コーナー「台湾BOOKS」が登場! ご案内が遅れましたが、9月1日、日本李登…
 - 
			
![[感想]第5回台湾李登輝学校研修団に参加して(3)[吉新美佐子・近藤和雄]](https://ritouki-aichi.com/wp/wp-content/uploads/2016/11/mountain-1698271_960_720.jpg)
[感想]第5回台湾李登輝学校研修団に参加して(3)[吉新美佐子・近藤和雄]
■本会ホームページへのアクセス数が20万人を突破! 去る9月18日、本会ホームページへのアクセス数が20万人…
 - 
			

李登輝前総統「日本の教育と私(2)−新知識が儒家の呪縛を解いた」
日台共栄 Vol.366
 - 
			
![【台湾と私(14)】無念の魂魄に応える[本会理事・宮城県議会議長 相沢光哉]](https://ritouki-aichi.com/wp/wp-content/uploads/2016/11/taiwan-250532_960_720.jpg)
【台湾と私(14)】無念の魂魄に応える[本会理事・宮城県議会議長 相沢光哉]
日台共栄 Vol.366