【楠木正成の統率力第32回】馬を盗んだ男の処断

【楠木正成の統率力第32回】 馬を盗んだ男の処断
        

             家村 和幸

▽ ごあいさつ

 こんにちは。日本兵法研究会会長の家村です。

今回は楠木正成が平時に行った領民統治の
具体的な事例を紹介いたします。

 それでは、本題に入りましょう。

【第32回】 馬を盗んだ男の処断

(「太平記秘伝理尽鈔巻第第十六 正成兄弟討ち死にの事」より)

▽ 病母をかかえた貧しい男が馬を盗む

 楠木正成が湊川で散った一年前の春の頃、正成が
国へ下っていると、河内平岡の郡(こおり)(現在の東大
阪市。旧枚岡市域)から、「盗人である」とのことで捕え
られて来る者があった。正成は、この男と道で行き遭っ
た。ことの子細を問うと、馬を盗んだとのことであった。正成が

「どうしてそんなことをしたのか」

と問うたならば、この者には一人の母がいた。発病して
いたので、医師を招いて、薬を服用したところ、医師が
云うには、

「米二石をいただければ治そう」

とのことであった。これを約束して治療してもらうと、病気は
少し癒えてきた。この者は貧しかったので、米二石を持って
いなかった。医師はしきりにこれを請求して、まだ病気が
治っていないのに薬を与えなかった。この男は親しい人た
ちに向けて米を求めたところ、ある程度は頼ることができて、
一石だけは何とかして支払うことができた。医師が云うには、

「お前は貧乏人である。約束していた米のあと一石を調え
なければ、良薬は与えられない」

とのことだったので、近傍の三宅の郷(現在の八尾市内)に
忍び込んで馬を盗み取り、平野(三宅郷の西。現在の大阪
市平野区。交通の要衝)の市場で米三石で売った。一石を
医師に支払い、一石を先ほどの借主に返済した。

 しばらくして、馬の主がこの馬を見つけてこれを尋ねたと
ころ、この男が盗んだことが発覚した。

▽ 事実を確認して、慎重かつ公正に処断

 正成は、医師を呼んだ。千早に帰って詳しく尋ねると、あの
男が云ったとおりであり、その母は子を思うあまりであろうか、
病気が再発してすでに死にそうである。正成が云うには、

「馬を盗んだのは、重罪である。命を助けるべきではない男で
ある。が、その前に、どうしてここまで貧しい身となったのであ
ろうか、それが知りたい。教えてくれるならば正成が公約を赦
そう。公納十のうち二つを免除しよう。どうであろうか」

とのことであった。傍らにいた人が、

「去年、あの男は半年間も足を痛めまして、田畑の耕作は少
ししかできませんでした。塩干しの魚などを売って暮らしてい
た者でございます」

と申した。正成は、

「そのように不運な者であったか。半年間、体を煩(わずら)っ
て仕事に就けなければ、貧しくなるのも当然のことであろう。
馬の主は、馬を取り返したのであるから、あの男の命を私に預けよ。

 馬を買った者には、五石の米を与えることにすれば損はない
であろう。馬の主にもまた、米二石を与えよ。これはしばらく馬
を使えなかったことの損失料である。また、買い主も代わりの
馬を買うまでは、馬が無くで不自由するので、二石の米は利息
である。元の馬の値段は三石なので合計して五石である。」

▽ 諸悪の根元は貪欲な医師と判断

 続けて楠木は言う。

 「医師は無道である。それほどの不運な者から二石の米を
取るということに何の道理もない。医師は慈悲を専らとすると
さえ云われるものだ。そうであれば、慈悲があるならば謝礼が
なくても与えるべき薬ではないのか。代価を調えられない者に
は、そうあらねばならないのではないのか。医師がはなはだ貪
欲であったがために、国に盗人が出来てしまったのであるぞ。

 『貧しいがゆえに盗むのは罪が浅い』とその昔の法にある。
しかし、盗人を罪としなければ国法ではない。あの男の小さな
家を取り壊して焼き捨てよ。」

 そして、

「母に孝のある男である。新たな里へ往かせて田畑をも作らせ
よ。家を作ってやれ」

と云って、さらに米十石をお与えになったのである。

「医師は無慈悲な人である。貪欲な人が国にあれば、人を損ず
るものであるぞ。そうだ。私の分国には好ましくない」

とのことで、河内・摂津・紀伊・和泉の四箇国から追い払ったの
であった。

 楠木は、少しでも欲深く邪な者であれば嫌い、正直に人の道を
守って無欲である者を賞したのであったという。この他にも細々と
した事までも、このように理非を論じ定めたという。

▽ 地域の行政責任者の責任を追及

 平岡の郡司・宇作美五郎を呼び寄せて申したことには、

「この度の事は、貴殿の郡政に怠りがあったと思われる。そもそも
郡司は郡の人民の歎きを承知してこれを止め、ご自分の手に余
るような事があれば、私に申されるべきであろう。

 貧しい者を救うことこそが第一である。民に飢えている気配が無
いような善政こそ欲することであるのに、このように不運な者の病
であれば、なぜ下司(げし=下級者)に命じて救われなかったのか。
下司もまた怠りがあった。下司の怠りは貴殿に怠りがあるからだ。

 貴殿はおそらく何も知られずにいたのであろう。これは皆、貴殿の
怠りである。貴殿の怠りは、正成の怠りそのものではないか。罪は
一人に帰すと云うことがある。貴殿の怠りは、そのまま正成の怠り
とするのである。

 かつては貴殿もそれほどまでに怠りがあるような人ではなか
ったが、驕りがあったからであろう。大いに悪しきことではござら
ぬか。郡の司となる者に少しの誤りがあっても、大なる怠り事がで
きてしまうものでござろう。以前の善きことからすれば、大いに変わ
り果ててしまったものだ」

とのことであった。宇佐美は面目を失い、しばらくは出仕を止めてい
たものだという。

 これらは皆、楠木の智仁勇のなせる業である。

(「馬を盗んだ男の処断」終り)

(以下次号)

(いえむら・かずゆき)

ご意見・ご感想は、このURLからお届けください。

http://okigunnji.com/1tan/lc/toiawase.html

▼バックナンバーはこちら
http://okigunnji.com/nankoleader/

● 著者略歴

家村和幸 (いえむら かずゆき)
1961年神奈川県生まれ。元陸上自衛官(二等陸佐)。
昭和36年神奈川県生まれ。聖光学院高等学校卒業後、
昭和55年、二等陸士で入隊、第10普通科連隊にて陸士長
まで小銃手として奉職。昭和57年、防衛大学校に入学、
国際関係論を専攻。卒業後は第72戦車連隊にて戦車小隊長、
情報幹部、運用訓練幹部を拝命。
その後、指揮幕僚課程、中部方面総監部兵站幕僚、
戦車中隊長、陸上幕僚監部留学担当幕僚、第6偵察隊長、
幹部学校選抜試験班長、同校戦術教官、研究本部教育
訓練担当研究員を歴任し、平成22年10月退官。

現在、日本兵法研究会会長。

http://heiho-ken.sakura.ne.jp/

著書に

『真実の日本戦史』
⇒ http://tinyurl.com/3mlvdje

『名将に学ぶ 世界の戦術』
⇒ http://tinyurl.com/3fvjmab

『真実の「日本戦史」戦国武将編』
⇒ http://tinyurl.com/27nvd65

『闘戦経(とうせんきょう)─武士道精神の原点を読み解く─』
⇒ http://tinyurl.com/6s4cgvv

『兵法の天才 楠木正成を読む (河陽兵庫之記・現代語訳) 』
⇒ http://okigunnji.com/1tan/lc/iemurananko.html

がある。

【過去の連載】いまでもメルマガで読めます。

●本土決戦準備の真実ー日本陸軍はなぜ水際撃滅に帰結したのか(全25回)
http://okigunnji.com/1tan/lc/iemurahondo.html

●戦う日本人の兵法 闘戦経(全12回)
http://okigunnji.com/1tan/lc/tosenmm.html

《日本兵法研究会主催イベントのご案内》

【第22回 軍事評論家・佐藤守の国防講座】

 演題 国防とは何か = 自衛隊の使命について考える =

 日時 平成27年1月17日(土)13時00分〜15時30分(開場12時30分)

 場所 靖国会館 2階 偕行の間

 参加費 一般 1,000円  会員 500円  高校生以下 無料

【第20回 家村中佐の兵法講座 −おもしろいほどよく分かる孫子兵法−】

 演題 『孫子』の全体像と第一篇「始計」

 日時 平成27年2月14日(土)13時00分〜15時30分(開場12時30分)

 場所 靖国会館 2階 田安の間

 参加費 一般 1,000円  会員 500円  高校生以下 無料

 お申込:MAIL info@heiho-ken.sakura.ne.jp
     FAX 03-3389-6278
     件名「国防講座」又は「兵法講座」にて、ご連絡ください。

ご意見・ご感想は、このURLからお届けください。

http://okigunnji.com/1tan/lc/toiawase.html


投稿日

カテゴリー:

投稿者: