【戦前戦中を知らない日本人より】拝啓 蔡焜燦先生(上)
日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」より転載
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
拝啓 蔡焜燦先生(上) 浅見 正(台湾李登輝学校研修団13期生)
京都において「京都讀書會」を主宰される椿原泰夫(つばきはら・やすお)氏は、その機関誌として「無窮」という雑誌を発行されている。大変レベルの高い雑誌で、毎号、椿原氏をはじめ8人前後の方が時事問題や歴史教科書、古事記などをテーマとした論考を発表されている。特に毎号掲載されている直子夫人の「私の歌日記」は、『枕草子』を読んでいるかのごとくの格調高い文体で、教養の深さを感じさせるとともに、読んでいて心地良い。
椿原氏は京大文学部を卒業後、福井や京都などの高校で国語の先生を務めた後、京都府教育庁で企画室長や京都府立洛北高校校長なども歴任された方で、古典文学や和歌に造詣が深い。現在はこの「京都讀書會」を主宰される一方で、去る5月7日に設立された「頑張れ日本! 全国行動委員会・京都府本部」の代表を務められている。
自己紹介などでは「稲田朋美(いなだ・ともみ)の父です。国語の教員をやっていました」とごくごく控え目で、それが椿原氏の奥行きを感じさせる。稲田さんとは、産経新聞「正論」メンバーでもある衆議院議員の稲田朋美さんのことだ。稲田議員のご尊父でもある。
本会とは、一昨年11月に実施した「台湾・屏東『鳥居ダム見学』ツアー」に、直子夫人と一緒に参加されてからのご縁だ。椿原氏は「無窮」誌に、このツアーに参加された旅行記「台湾再訪記」を数回にわたって書かれ、その中で「台湾の運命はわが日本の運命でもある」「台湾を護ることはわが国を護ることに他ならない」と喝破されていて、大いに共感した。
この「台湾・屏東『鳥居ダム見学』ツアー」に参加された中に、英語教師だった浅見正(あさみ・ただし)氏がおられる。その後、台湾李登輝学校研修団にも2度ほど参加されている。
5月に発行された「無窮」第43号で、台湾を訪問したことで日本に目覚めたと、「拝啓蔡焜燦先生」という一文を寄稿されている。英語の教員時代に「日本を知らない」ということを思い悩んでいたが、ようやく蔡焜燦先生が書かれた『台湾人と日本精神』にたどり着けた喜びをつづられたものだ。
台湾研究フォーラムや日本李登輝友の会を設立する際に、自分の体験から「台湾というフィルターを通せば、日本がよく見える」と力説してきたが、浅見氏もまた同じような体験をされた。いささか長いので、2回にわたってご紹介したい。
ちなみに、京都讀書會の連絡先は下記のとおりである。
■京都讀書會(主宰・椿原泰夫)
〒610-0352 京都府京田辺市花住坂3-26-13
—————————————————————————————–
拝啓 蔡焜燦先生(上) 浅見 正(台湾李登輝学校研修団13期生)
拝啓
まずこの度の我が国に於ける大地震と津波による大災害に際し、
先生始め貴国の皆様から寄せられた心温まる多くのご支援に、日本人の一人として厚く感謝を申し上げます。特に台湾歌壇の皆様方による被災者たちへの熱い心のこもつたお歌の数々には読んでゐる途中から涙が止まらなくなりました。本当にありがたうございます。
さて小生がなぜ突然先生にお手紙をさし上げることにしたかといふ理由をお伝へするのが、この手紙の主な目的でございます。
日本李登輝友の会に入会して二年目になりますが、一昨年の十一月に行はれた「台湾・塀東『鳥居ダム見学』ツアー」参加を皮切りに、昨年の五月、十月の「李登輝学校研修団」にも参加し、台湾の歴史を学ぶことを通して我が国の歴史を学び直さうと努めてをるところです。
最初のツアーの折にいきなり素晴らしい人たちに出会ひ、夢のやうな四日間が瞬く間に過ぎていきました。まづツアー仲間の面々が皆「台湾と日本の絆を強めよう、台湾を知り日本を見直さう」といふ共通の志を持つてゐましたので、共に行動してゐる間中、実に快適な心地でした。特に先生に直接お会ひできたことと極上の台湾料理をごちそうになつた最後の夕食会は期待を遙かに超える夢のやうなひとときでした。
実は、旅行計画の中に先生主催の夕食会、の文字がありましたので、もしや直接お話しできる場面もあるか、その際御著書にサインをいただけるかも知れないと思ひ、『台湾人と日本精神』を持参していつた甲斐があり、おまけにその本を挟んで小生と二人の写真まで撮らせていただくことが実現致しました。
昭和二十三年といふ小生が生まれた年はまだ被占領中でありましたが、勿論さういふ時代だといふ自覚もなく平和で穏やかな幼少時代を夢中で過ごしました。小学校高学年にもなりテレビが普及し始めると、アメリカの豊かな文明が目に耳に当たり前のやうに入つてくるやうになりました。
アメリカに憧れ英語に興味を持ち、これからは英語の時代だと思ひこみ、いつの間にか中学校の英語教師になり平凡な教師生活を送つてをりましたが、英語を教えやうとすると自然に日本語を改めて意識することになり、さうする内に自分はいかに日本を知らないかといふことが気になって仕方がなくなつてまゐりました。特に自分の父親が生きた戦前戦中のことについてほとんど何も知らないことに愕然とするに至りました。
小生の父親は辛うじて生き残つたわけですが、戦争中のことはおろか戦前の自分の少年期のことについても何も語ることなく、ひたすら家族のために働くその背中を見せ続けたままあの世に旅立つていつてしまひました。
気がついて周囲を見渡しても、戦前戦中のことを語つてくれるはずの人はほとんど他界してゐます。従つて改めて書物を求めて勉強し直すしかないのですが、できれば戦前戦中を生きた方の生の声を聞きたいと思ひ始めてゐるときに、台湾に行くと戦前の日本のことをいろいろと知ることができるさうだ、といふことを目にする機会があり、遂に『台湾人と日本精神』にたどり着くに至りました。
御著書を読み進みながら戦前の台湾は泥棒なんてめつたに無く、施錠しないまま家を空けたつて何でもなかつたといふことは、そういへば自分が過ごした幼少時代の日本もさうだつたという懐かしさが蘇つてきました。今では日本でも外出時に施錠するのは当たり前になつてしまひました。
ダム、鉄道、水道など様々なインフラを整備してくれた、お巡りさんは厳しかつた、先生達は温かく熱心だつた等々嬉しくなる話がたくさん盛り込まれてをりますが、小生が最も驚き且つ感動したのは、最も有り難かったのは教育で、とりわけ『公の精神』を植ゑ付けてもらつたことだといふところでした。
(つづく)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
東京時局講演会
馬英九政権の下で、台湾経済の中国依存がますます深まり、台湾はいずれ中国に
併呑されるのではないかと危ぶまれている。来年一月に行われる総統選挙の行方
はどうなるか。
民進党候補に決まった蔡英文党首が政権奪還の任務を果たせるか。
講師/「台湾の声」編集長 林建良(りん けんりょう)
日 時/6月29日(水)午後6時
会 場/ホテルルポール麹町 麹町会館
3F「アメジスト」
東京都千代田区平河町2−4−3
03-3265-5365
参加費/8,000円(食事付) ※当日欠席は会費をご請求いたします。
メールアドレス shinwakai@shirt.ocn.ne.jp
連絡先:時局心話會
東京都台東区池之端2−2−8 3F
電 話 03−5832−7231
FAX 03−5832−7232
※すでにお知らせしている方には、重複してのご案内となりましたことをご
容赦ください。
※お弁当の準備等ございますので、ご参加希望の方は前日までにご連絡
いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。