タグ: 開発
-
「正論」3月号特集「いまこそ日台関係」
日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」転載 月刊「正論」3月号に渡辺利夫会長、王明理理事、藤重太理事の3…
-
米バイデン政権が「インド太平洋戦略」発表 中国の「軍事侵攻抑止」を明記
米国のバイデン政権は2月11日、外交・経済政策の柱となる「インド太平洋戦略」を発表した。 「インド太平洋戦…
-
月刊「正論」3月号に渡辺利夫会長、王明理理事、藤重太理事の3氏が寄稿
現在発売中の月刊「正論」3月号は特集として「いまこそ日台関係」を組み、7人の執筆者で構成していますが、そのう…
-
日本の半導体業界が、いま世界一の台湾のTSMCから学ぶべきこと 藤 重太
昨日の本誌で藤重太(ふじ・じゅうた)氏の論考「『台湾の決断にむしろ感謝すべき』九州の半導体工場誘致に4000…
-
九州の半導体工場誘致に4000億円の血税が使われた本当の意味 藤 重太
昨年11月9日、半導体受託生産で世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)は11月9日、熊本県に新工場を建設す…
-
ドイツで”脱中国”の外務大臣が国民人気を集めるワケ 川口マーン惠美
【PRESIDENT Online:2022年1月18日】 ■得票率14.8%だった緑の党から“素人外相”が誕…
-
日仏外交・防衛閣僚会議(2+2)でも「台湾海峡の平和と安定の重要性」を確認
1月20日夜、日本側は林芳正・外務大臣と岸信夫・防衛大臣とフランス側はジャン=イヴ・ル・ドリアン仏欧州・外務…
-
「講和条約」70年前と重なる脅威 渡辺 浩生(産経新聞ワシントン支局長)
今年は「サンフランシスコ講和条約」が1952年4月28日に発効してから70年を迎える。日本はGHQ(連合国軍…
-
――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港199)
【知道中国 2317回】 二二・一・仲六 ――英国殖民地だった頃・…
-
バルトの小国リトアニアが示す、台湾へのシンパシー 平野久美子(ノンフィクション作家)
【nippon.com:2022年1月8日】https://www.nippon.com/ja/japan-t…