タグ: 李登輝
-
【広辞苑誤記問題】 時宜を得た訂正要求 相沢 光哉(宮城県議会議員)
もともと、朝日新聞、岩波書店、自由国民社(現代用語の基礎知識)は反日自虐史観に毒されたメディア・出版社ですが、…
-
【謹告】 故小田村四郎先生の告別式を3月9日に斎行
昨年12月9日に身罷られた本会名誉会長の小田村四郎先生の告別式を斎行される件について、本日、ご長男で喪主の小田…
-
秋田県の田沢湖と高雄市の澄清湖が「姉妹湖」提携30周年!
秋田県仙北(せんぼく)市内にある田沢湖(たざわこ)と高雄市内にある澄清湖(ちょうせいこ)が「姉妹湖」を結んだの…
-
【広辞苑誤記問題】 松田康博・東大教授も「瑕疵を認めないのは残念」と批判
昨日の産経新聞は第3面で「広辞苑 相次ぐミス指摘 “国民的辞書”揺らぐ信頼」という大見出しを付して8段抜きの大…
-
本日14時30分、齋藤毅氏を講師に李登輝学校校友会が「台湾懇話会」【当日受付可】
*講演会のみ「当日受付」いたします。懇親会は受付できかねますことをご了承ください。 日本統治時代の台湾で生ま…
-
【1月27日・台湾懇話会】「一湾生少年の終戦体験」
【1月27日・台湾懇話会】「一湾生少年の終戦体験」 日本李登輝友の会メルマガ「日台共栄」より転載 齋藤毅・元台…
-
【広辞苑誤記問題】 夕刊フジが批判記事「『広辞苑』おかしな固執」を掲載
1月12日に岩波書店が『広辞苑』第7版を発売したことを受け、産経新聞社が発行している1月23日(1月22日発売…
-
1月27日、齋藤毅・元台湾協会理事長を講師に李登輝学校校友会が「台湾懇話会」
日本統治時代の台湾で生まれ育った日本人=湾生は、終戦後、日本に還る運命を辿りました。歴史の転換点に遭遇し、故郷…
-
【訂正・再送】【台湾独立建国聯盟日本本部】台湾2・28 時局講演会のお知らせ(2018年3月4日(日)講師:沈清楷
「台湾の声」【訂正・再送】【台湾独立建国聯盟日本本部】台湾2・28 時局講演会のお知らせ(2018年3月4日(…
-
【広辞苑誤記問題】 第7版で「LGBT」と「瀬戸内しまなみ海道」の誤記も
1月12日に鳴物入りで発売された岩波書店の『広辞苑』第7版だが、次々と誤記が指摘されている。「LGBT」と「瀬…