タグ: 昭和
-
1月27日、齋藤毅・元台湾協会理事長を講師に李登輝学校校友会が「台湾懇話会」
日本統治時代の台湾で生まれ育った日本人=湾生は、終戦後、日本に還る運命を辿りました。歴史の転換点に遭遇し、故郷…
-
小田村四郎先生を悼む 楫取顕彰事業に尽力 手島 仁(前橋学センター長)
本会がほぼ毎月開いている「台湾セミナー」の第20回は、3年前の2014年7月。特別ゲストに小田村四郎会長(当時…
-
【産経抄】広辞苑は中国の圧力から「自由」なのか
【産経抄】広辞苑は中国の圧力から「自由」なのか 版を重ねるほど、日本がどんどん悪玉に 2017.12.20 …
-
【広辞苑誤記問題】 岩波書店は2008年2月26日に「訂正します」と回答!
◆12月18日の3つの記者会見 産経新聞は本日朝刊の第2面で、岩波書店『広辞苑』の誤記問題を巡って昨日(12…
-
渡辺利夫会長が月刊「Voice」新年号から「文明之虚説」を連載!
前拓殖大学総長で現在、同大学学事顧問をつとめる渡辺利夫(わたなべ・としお)本会会長は愛煙家である。タバコの常習…
-
【訃報】 小田村四郎・日本李登輝友の会名誉会長が12月9日に逝去
【訃報】 小田村四郎・日本李登輝友の会名誉会長が12月9日に逝去 日本李登輝友の会メルマガ「日台共栄」より転載…
-
【訃報】 小田村四郎・本会名誉会長が12月9日に逝去
本会の小田村四郎・名誉会長が12月9日、老衰にて逝去されました。 ご長男の小田村芳忠氏によりますと、小田村名…
-
【台湾人団体】岩波書店への要請文—「広辞苑」の台湾に関する誤記の訂正について
岩波書店への要請文 ————「広辞苑」の台湾に関する誤記の訂正について 貴社が発行した「広辞苑」第6版に台湾…
-
【片倉佳史】「知られざる日本史――皇太子「台湾行啓」をたどる」
【片倉佳史】「知られざる日本史――皇太子「台湾行啓」をたどる」 https://www.nippon.com/…
-
知られざる日本史――皇太子「台湾行啓」をたどる 片倉 佳史(台湾在住作家)
後の「昭和天皇」が台湾を訪問されていたことについて、戦後日本において初めて紹介した一般書は、今から20年ほど前…