タグ: 昭和
-
【DVD】野口健講演:台湾からの再出発
【DVD】「野口健講演:台湾からの再出発」のご案内 ▲ 台湾に行くたびにかつての日本の姿を感じます…
-
DVD「野口健講演:台湾からの再出発」のご案内
なにが登山家「野口健」を台湾に惹きつけたのか!? 昨年12月23日に開催した「日台共栄の夕べ」において、アル…
-
【早川レポート】帰ってきた二つの鳥居
【早川 友久台湾レポート】 帰ってきた二つの鳥居 http://twoffice.exblog.jp/ …
-
【台北事務所ブログ】 帰ってきた二つの鳥居 早川 友久
■ 帰ってきた二つの鳥居(台北事務所ブログ:4月11日) http://twoffice.exblog.j…
-
【伊沢修二】 「唱歌の父」が台湾で描いた夢
【伊沢修二】 「唱歌の父」が台湾で描いた夢 歴史に消えた唱歌(2)「唱歌の父」が台湾で描いた夢 文化部編集委員…
-
【書評】台湾人にとって独立が不可欠な理由・王育徳自伝
メールマガジン「台湾の声」(4月8日発行)より 日本人は戦後の台湾をどれくらい知っているだろうか。本書には、…
-
産経新聞「歴史に消えた唱歌」に蔡焜燦氏や斎藤毅・台湾協会理事長が登場
唱歌教育を通じて日本統治の実態が明らかに 産経新聞が4月3日からオピニオン面で「歴史に消えた唱歌」を連載しは…
-
4月23日、本会新潟県支部が総会を開催、柚原正敬事務局長を講師に記念講演会
講演テーマは「台湾正名運動とこれからの日台関係」(入場無料) 今冬は例年になく寒い日が続きましたが、お変わり…
-
【書評】台湾人にとって独立が不可欠な理由・王育徳自伝
【書評】台湾人にとって独立が不可欠な理由・王育徳自伝王育徳 (著) 『「昭和」を生きた台湾青年 日本に亡命した…
-
手島仁氏が東京新聞(群馬版)連載で羽鳥又男に続き羽鳥重郎の事績を紹介
羽鳥重郎博士と台湾の風土病─熱病研究に生涯ささげる 以前、本誌(昨年8月19日発行、第1234号)で紹介した…