台南市との友好協定締結5周年を振り返って 山形市国際交流センター
今年は日本と台湾の中華民国が断行してから50年の節目の年に当たります。しかし、日華断行と同時に国交を樹立した中国とは、これまで約400件の友好都市を結んでいることに表れているように、日本は台湾よりも中国との関係を重視し …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
今年は日本と台湾の中華民国が断行してから50年の節目の年に当たります。しかし、日華断行と同時に国交を樹立した中国とは、これまで約400件の友好都市を結んでいることに表れているように、日本は台湾よりも中国との関係を重視し …
「台湾の声」「日本と台湾は兄弟」と発言した中山防衛副大臣に感謝と激励のメッセージを! 中山泰秀副防衛大臣が日本時間6月29日(米国時間6月28日)、米シンクタンク「ハドソン研究所」のオンライン講演会に参加し、「全ての民主 …
「台湾の声」「日本と台湾は兄弟」と発言した中山防衛副大臣に感謝と激励のメッセージを! 中山泰秀副防衛大臣が日本時間6月29日(米国時間6月28日)、米シンクタンク「ハドソン研究所」のオンライン講演会に参加し、「全ての民主 …
【nippon.com:2020年3月21日】https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g00839/ ◆医療関係者への応援が続々と 「ありがとう!!感染症との闘い、みなさんおつかれさ …
去る1月16日、来日中の頼清徳・台南市長は日本記者クラブにおいて「新時代の日台交流─震災 援助で繋がる日本と台湾」と題して講演しました。講演の翌日、本誌でも「台湾にとって日本は特 別な存在だということを理解した」などと述 …
去る1月16日、来日中の頼清徳・台南市長は日本記者クラブにおいて「新時代の日台交流─震災 援助で繋がる日本と台湾」と題して講演しました。講演の翌日、本誌でも「台湾にとって日本は特 別な存在だということを理解した」などと述 …
日本の高校生の修学旅行では、中国より台湾を訪れるケースが多くなっている。台湾の高校生の 修学旅行(教育旅行)の90%は日本に来る。 東日本大震災から3年半を経過した今も、福島県いわき市は東京電力福島第1原発事故の影響が …
【楠木正成の統率力第13回】 千早における楠木の諜報活動 家村 和幸 こんにちは。日本兵法研究会会長の家村です。 今回は、千早城の戦いで行った諜報活動についてです。 孫子兵 …
2月15日発行の本誌で、サンケイビジネスアイと産経新聞が主催する日台文化交流「青少 年スカラシップ」は今回で9回目を迎え、大賞は『台湾万葉集』を通して感じた台湾と日本 の共通する文化への思いなどをつづった作文「未来」の沼 …
サンケイビジネスアイと産経新聞が主催する日台文化交流「青少年スカラシップ」は今 回で9回目を迎え、大賞は『台湾万葉集』を通して感じた台湾と日本の共通する文化への思 いなどをつづった作文「未来」の沼野井万希子さん(大田原市 …