米国が日本産食品の輸入規制を撤廃しEUも大幅緩和
去る9月22日、米国は2011年3月の東日本大震災より続いていた日本食品の輸入規制を撤廃し、EUも10月10日より輸入規制を大幅に緩和し、「放射性物質検査証明書の発行枚数はゼロになり、産地証明書の発行枚数は7割程度削減 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
去る9月22日、米国は2011年3月の東日本大震災より続いていた日本食品の輸入規制を撤廃し、EUも10月10日より輸入規制を大幅に緩和し、「放射性物質検査証明書の発行枚数はゼロになり、産地証明書の発行枚数は7割程度削減 …
台湾の蔡英文政権は9月23日に記者会見を開き、前日の22日に環太平洋経済連携協定(TPP)の事務局役を担うニュージーランドへ申請文書を送り、TPPへの参加を正式に申請したことを明らかにしました。 中国も9月16日に加 …
本誌ではこれまで、台湾政府が福島県など5県からの農産品や食品の輸入禁止を続けていることに対し「民意を問う公聴会などは開かなくてもよかったのではないか。蔡英文総統が政治判断すべきだったのではないかという疑問が残る」と指摘し …
本日付の産経新聞が「主張」において、台湾で行われた公民投票で「食品の安全にかかわる問題が、科学的議論を抜きに住民投票に委ねられたこと」自体が重要問題で「民意を問うこと自体が間違いなのだ」と述べている。 台湾贔屓の産経新 …
【日本李登輝友の会】集団的自衛権と日台FTAに関する「政策提言」 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」より転載 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 1>> 本会が集団的 …
座長の川村純彦氏が日本文化チャンネル桜で解説 設立10年目を迎えた本会は去る3月25日、東京・千代田区内のホテルにおいて第10回定期 総会を開催、「日米台の安全保障等に関する勉強会」で取りまとめた本会初となる「集団 的 …
謹啓 時下益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。平素は本会が主催します各活動に ご指導ご協力賜り、厚く御礼申し上げます。 お蔭様で日本台湾医師連合は来る4月に、発足6周年を迎える運びとなりました。そこで 、中川昭一先生 …