タグ: 福島県
-
7月15日、本会群馬県支部が柚原正敬事務局長を講師に総会と講演会
来る7月15日に日本李登輝友の会・群馬支部総会を開催する運びとなりました。講演は、日本李登輝友の会常務理事・事務局長としてご活躍中の柚原正敬先生を講師として迎え「日本にとってなぜ台湾は重要なのか」と題してお話しいただき […]
-
7月15日、本会群馬県支部が柚原正敬事務局長を講師に総会と講演会
来る7月15日に日本李登輝友の会・群馬支部総会を開催する運びとなりました。講演は、日本李登輝友の会常務理事・事務局長としてご活躍中の柚原正敬先生を講師として迎え「日本にとってなぜ台湾は重要なのか」と題してお話しいただき […]
-
茨城県で台湾産果物を給食に出す自治体は20に 最初の取り組みは笠間市
2018年2月に2020年東京オリンピック・パラリンピックのホストタウンに登録した茨城県笠間(かさま)市は2019年7月24日、台湾の農業委員会農糧署と「食を通じた文化交流と発展的な連携強化に関する覚書」を締結しました […]
-
故許光輝氏を悼む 廣瀬 勝(日本李登輝友の会理事・熊本県支部長)
2018年6月22日、李登輝元総統は大東亜戦争で戦死した台湾出身戦歿者を追悼し、自ら揮毫された「為國作見證」の文字を刻んだ慰霊碑の除幕式に臨席されるため、曾文恵夫人を伴い、沖縄の那覇空港に到着されました。 空港には、 […]
-
野嶋剛氏が池田維氏から聞き出した「日華断交50年史」のポイントと結論
ジャーナリストの野嶋剛氏が、外務省で中国課長やアジア局長をつとめた池田維・元日本台湾交流協会台北事務所代表に断交後の日台関係についてインタビューしている。 野嶋氏は朝日新聞台北支局長の経験もあり、台湾のみならず香港や […]
-
「疫病の地」を「防疫の島」に変えた台湾衛生学の父・高木友枝 林 翠儀
【nippon.com:2022年9月10日】https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g02192/ 2018年末、台湾中部の彰化高級中学(=高校)で「高木友枝典藏故事館(記念館) […]
-
林慎平・林養魚場会長が台湾ハタ受け入れに名乗り
日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」 より転載 林慎平・林養魚場会長が台湾ハタ受け入れに名乗り 中国は6月10日、昨年のパイナップル禁輸に続いて、使用禁止薬物成分が検出されたとして台湾からの高級魚「ハ タ」の輸入 […]
-
林慎平・林養魚場会長が台湾ハタ受け入れに名乗り
中国は6月10日、昨年のパイナップル禁輸に続いて、使用禁止薬物成分が検出されたとして台湾からの高級魚「ハタ」の輸入を6月13日から停止すると発表しました。 台湾のハタの年産量は約2万トンで、そのうち4割が輸出され、そ […]
-
台湾のTPP加入に一層の理解と応援を 陳 銘俊(台北駐福岡弁事処長)
【産経新聞「陳銘俊の一筆両断:2022年4月25日」https://www.sankei.com/article/20220425-C3HUDG2NKROSNALOEXVZOG4DVI/ 半導体世界大手の台湾積体電路製 […]
-
台湾禁輸解除 日本産食品の安全性訴えたい
【読売新聞「社説」:2022年2月17日】 日本産の食品は、安全性に関する厳格な検査を受けている。台湾による輸入規制の緩和を追い風に、政府は日本産食品に対する海外の誤解を解く取り組みを強めてもらいたい。 台湾は、福島 […]