米国で次々と閉鎖される孔子学院が日本では増えている奇妙な現状 佐々木 類(産経新聞論説副委員長)
本誌では中国の「孔子学院」についてたびたび取り上げてきた。日本には最初に開設された立命館大学をはじめ、桜美林大学、北陸大学、札幌大学、愛知大学、岡山商科大学、早稲田大学、関西外国語大学など15校に及び、昨年5月には山梨学 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
本誌では中国の「孔子学院」についてたびたび取り上げてきた。日本には最初に開設された立命館大学をはじめ、桜美林大学、北陸大学、札幌大学、愛知大学、岡山商科大学、早稲田大学、関西外国語大学など15校に及び、昨年5月には山梨学 …
【再開】5月11日iTPT国際台湾語検定日本会場 5月11日(土)、国立成功大学台湾語文測験中心が主催するiTPT国際台湾語検定の日本会場(東京)での試験が久しぶりに再開される。出願は4月10日(水)午後4時まで。 国際 …
米国において孔子学院は、高等教育を破壊する「トロイの木馬」と評され、中国共産党のプロパガンダ機関と指摘されている。いわば、教育界のZTE(中興通訊)やファーウェイという評価だ。 そのため次々と閉鎖され、これまでシカゴ大 …
3月22日付の産経新聞は「米共和党のルビオ、コットン両上院議員とウイルソン下院議員は21日、中国政府が中国語普及の拠点として米国を含む世界各地に展開している公的機関『孔子学院』などを対象に、外国代理人登録法(FARA)に …
【本日日光市講演】未来を担う若者の声〜台湾ひまわり学生運動〜/台湾語講座 SUNFLOWER MOVEMENT TAIWAN 太陽花學運 日光市 国際理解カレッジ【台湾編】 未来を担う若者の声 〜台湾ひまわり学生運動〜 …
「台湾の声」【9月20日】【日光市】【講演】未来を担う若者の声〜台湾ひまわり学生運動〜/台湾語講座 — SUNFLOWER MOVEMENT TAIWAN 太陽花學運 日光市 国際理解カレッジ【台湾編】 未来 …
【朗報】日光で台湾語講座 日光市国際理解講座「台湾語講座」(初級編)11月16日〜1月25日(土曜日、全8回) ◆目 的:この講座は、日光市の観光友好都市である台湾・台南市への理解を深めると共 に、 市が台湾と …
今度の土曜日(10月26日)、台湾セミナーの講師をつとめる本会理事の多田恵(ただ・ けい)氏が、栃木県日光市からの依頼により、来る11月16日から来年1月25日までの毎週土 曜日、日光市役所で台湾語を教えることになった。 …
本会の機関誌「日台共栄」8月号(第32号)やホームページでお知らせしておりますよう に、3月の理事会・総会で承認された「役員」は86名。今期は世代交代などに伴い大幅な役 員交代が行われ、設立以来の役員を含む14名が退任し …