本会理事の江畑哲男氏が会長の「東葛川柳会」が創立35周年
本会の初代会長で作家の阿川弘之氏は月刊「文藝春秋」の巻頭随筆「葭(よし)の髄から」に、何篇か台湾に触れた作品を残している。平成18年(2006年)11月号は「台湾の川柳」だった。 阿川氏は「台湾川柳会」の会長をつとめ …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
本会の初代会長で作家の阿川弘之氏は月刊「文藝春秋」の巻頭随筆「葭(よし)の髄から」に、何篇か台湾に触れた作品を残している。平成18年(2006年)11月号は「台湾の川柳」だった。 阿川氏は「台湾川柳会」の会長をつとめ …
平成国際大学の初代学長の中村勝範・初代学長(現在、名誉学長)を会長に、同大学助教授だった浅野和生氏を事務局長に発足した「日台関係研究会」は、今年で創立25年を迎える。 毎月、渋谷・道玄坂の会場で開く例会を欠かすことなく …
台湾には和歌の「台湾歌壇」、俳句の「台湾俳句会」、川柳の「台湾川柳会」など、日本オリジナルの短詩を日本語で詠む会がある。台湾で開かれる毎月の歌会や句会に、台湾在住の日本人が参加したり、双方で投稿しあうなど、それぞれに日本 …
●いやー! とにかく嬉しい! 東郷 光典・千葉県柏市・54歳・一日本人 拝啓 蔡焜燦先生。 先生との出会いは、多くの日本人と同様、司馬遼さんの『街道を行く─台湾紀行』でした。 司馬さんの名渾名「老台北」、 余程司 …
日本の高校生が修学旅行で台湾へ行くケースが増えている。本誌前号で、山形県の県立 東根工業高校の2年生128人が11月7日から3泊4日で台湾へ修学旅行に行ったニュースを動画 とともに紹介したばかりだが、今度は千葉県柏市の二 …
ネット署名にもご協力をお願いします! 日本李登輝友の会は7月25日、台湾出身者の戸籍の国籍表記が「中国」とされていること を改め、「台湾」と表記することを求める署名を開始しました。7月27日からはネット署名 (オンライ …
テーマは「我が国周辺の軍事情勢」 昨今のマスコミの報道内容は経済問題、福祉問題が中心となり国民の一部もそれが全て の様な錯覚に陥っておりますが、あくまでも国家の根幹は国体護持にあり、その中核をな すものが国防であります。 …
テーマは「我が国周辺の軍事情勢」 昨今のマスコミの報道内容は経済問題、福祉問題が中心となり国民の一部もそれが全て の様な錯覚に陥っておりますが、あくまでも国家の根幹は国体護持にあり、その中核をな すものが国防であります。 …
台湾正名街頭署名活動レポート(愛知/千葉) 台湾のために立ち上がってくれる日本人の感動的な活動記録です。 台湾人の友人にもぜひ転送してください。−−−台湾の声編集部 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ …