【特別寄稿】「228事件は台湾人にとってなんであるのか 以降、台湾人は日本人・中国人をどのように見るようになったのか」
【特別寄稿】「228事件は台湾人にとってなんであるのか 以降、台湾人は日本人・中国人をどのように見るようになったのか」 元駐日台湾代表・津田塾大学名誉教授 許 世楷 【1】 近現代史の節目 228事件は台湾人 …
【特別寄稿】「228事件は台湾人にとってなんであるのか 以降、台湾人は日本人・中国人をどのように見るようになったのか」 続きを読む »
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
【特別寄稿】「228事件は台湾人にとってなんであるのか 以降、台湾人は日本人・中国人をどのように見るようになったのか」 元駐日台湾代表・津田塾大学名誉教授 許 世楷 【1】 近現代史の節目 228事件は台湾人 …
【特別寄稿】「228事件は台湾人にとってなんであるのか 以降、台湾人は日本人・中国人をどのように見るようになったのか」 続きを読む »
【台湾民主化の父逝去】「アジアの巨星」。邪悪に挑戦した「台湾のモーゼ」 「宮崎正弘の国際情勢解題」より 「わたしは日本人だった」。「台湾人にうまれた悲哀」と歴史的な名言残して 何回もお目にかかった。その情景が様々な …
【本日高雄市長リコール投票】中国が韓国瑜を援護射撃 6月6日に韓国瑜高雄市長のリコールを問う投票を行われるのを前に人民日報6月5日付けは「韓国瑜を追い詰める 醜態さらけ出す民進党」と題する論文を発表して援護射撃を行った。 …
今年も間もなく終わり、明日は元日。2020年の新しい年を迎えます。今年も日台間ではさまざまな交流が行われ、多くの協定や覚書が交わされました。 毎年年末に、本会調査による協定や覚書締結について本誌で発表しておりますが、昨 …
【傳田晴久の台湾通信】台南物価調査(定点観測) 傳田晴久 はじめに 私が台南に移り住んで13年経過、14年目に入っています。当初、5年おきの物価調査をしようと思いつき、2006年、2011 …
台湾独立建国聯盟日本本部は3月3日、新宿の京王プラザホテルで「台湾2・28時局講演会」を開催しました。 台湾の歴史において、決して忘れてはいけない重大事件が1947年に起きた二・二八事件です。 尊厳と社会参画を求めて …
2019年「台湾2・28時局講演会」レポート 台湾独立建国聯盟日本本部 加藤秀彦 台湾独立建国聯盟日本本部は3月3日、新宿の京王プラザホテルで「台湾2・28時局講演会」を開催しました。 台湾の歴史において、決して忘れ …
台湾の教育処(文部科学省に相当)の統計によれば、台湾の2017年度の高校生総数は74万5,460人(男子:40万490人、女子:34万4,970人)、高校数は511校(国立:142校、直轄私立:123校、県私立:33校、 …
【10月22日高崎講演会】台北日本人学校赴任時代を追想して… 日本李登輝友の会メルマガ「日台共栄」より転載 台北日本人学校に赴任して、すぐに感じたことは、台湾の人々が親日的であることでした。街は 活気に満ち溢れ、美味し …