タグ: 日比谷
-
台湾映画「返校」が7月30日にTOHOシネマズ シャンテで公開!
台湾には拭い去ろうにも拭いきれない、忘れようにも忘れられない戦後暗黒時代があった。蒋介石政権による1947年…
-
白色テロ時代を描く台湾ミステリー映画「返校」が来年7月に日本公開
よく知られているように、台湾では1949年5月20日から1987年7月15日まで、実に38年の長きに及ぶ戒厳…
-
【世界は偉大な方を失いました】李登輝さん、さようなら!
【世界は偉大な方を失いました】李登輝さん、さようなら! S.A ほんの少し前、ニュ…
-
【3月8日】習近平国賓招聘反対、国民総決起大会!
【3月8日】習近平国賓招聘反対、国民総決起大会! 3月8日(日)13:30 日比谷野外音楽堂 中国は現在ウィグ…
-
【出版記念会】張茂森先生『日本と中国はまったく違います─台湾人記者の駐日40年』
【出版記念会】張茂森先生『日本と中国はまったく違います─台湾人記者の駐日40年』 拝啓 令和の御代の2年目が明…
-
本日16時、片倉佳史のもっと台湾トークライブin新橋 新刊刊行記念
◆片倉佳史のもっと台湾トークライブin新橋 新刊刊行記念 https://kokucheese.com/eve…
-
【4月7日】片倉佳史さん『台北・歴史建築探訪』刊行記念講演
【4月7日】片倉佳史さん『台北・歴史建築探訪』刊行記念講演 …
-
【台湾世界遺産登録応援会】坑道が結ぶ日本と台湾のつながり
【台湾世界遺産登録応援会】坑道が結ぶ日本と台湾のつながり 昨年 4 月から、会の名称を「台湾世界遺産登録応援…
-
【台湾2020東京】台湾黒熊の東京五輪散歩(2)
【台湾2020東京】台湾黒熊の東京五輪散歩(2) 台湾の国民投票の結果について多くのコメントありがとうございま…
-
11月9日、月刊「正論」主催「緊急討論! 世界は中国の支配を許すか!」
米国に代わる世界支配への野望を抱く中国。「中国民主化」の幻想を抱いて長年、中国との関係を深めてきた欧米。ところ…