【祝】 日本薬科大学が国家中医薬研究所、台中慈済病院、亜洲大学と学術交流協定を締結
埼玉県北足立郡伊奈町に本部を置き、2004年の開学した日本薬科大学は、国内初の漢方薬学科(現漢方薬学コース)を開設したことから国際交流を進め、米国、タイ、マレーシア、モンゴルなどの大学と協定を締結している。台湾の中国医薬 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
埼玉県北足立郡伊奈町に本部を置き、2004年の開学した日本薬科大学は、国内初の漢方薬学科(現漢方薬学コース)を開設したことから国際交流を進め、米国、タイ、マレーシア、モンゴルなどの大学と協定を締結している。台湾の中国医薬 …
去る11月20日、台湾の最南端のバシー海峡を望む潮音寺(ちょうおんじ)において「バシー海峡 戦没者慰霊祭」が昨年に続いて行われた。本会も後援団体に名を連ねている。 西日本新聞がその模様を、バシー海峡戦没者慰霊祭実行委員 …
【台湾から見た日本】きれいに死のうとする日本人と死なないようにする中国人 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以下は6年前に上梓した単行本「日本よ、こんな中国とつきあえるか」 …
【拡散希望】中国による日本侵略工作の現状 (対日工作機関暗躍の実態) 現在、中国は日本各地で「巨大領事館」網の建設を進行中です。 上薗益雄氏が都内に存在する7ヶ所の施設の現場から、 深く静かに潜行する中国による日本侵略の …
【新潟、名古屋中国領事館問題】冷却期間をおいているだけ 「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」より転載 日本の反中感情が凄まじいので、冷却期間をおいているだけ 新潟、名古屋のチャイナタウン構想を中国は諦めていない事実が判明 …
【読者反響】「ミヤネ屋」の地図問題について 台湾の声 メールマガジン 拝見させていただいています どこへメールを送ったらよいのかわからなかったので 林さんのメアドへ送っています 題名どおり本日のミヤネ屋ではデモのあった都 …
本会は10月2日、以下の緊急行動に参与するを以って10月の定例会開催に代えます。史上最大の反中行動を目指し頑張りましょう。 台湾研究フォーラム ―――――――――――――――――――――――――― 10.2 中国の尖閣諸 …
2月14日に開催した日本李登輝友の会新潟県支部の講演会につきましては、いろいろご 配慮をいただき、深く感謝申し上げます。 当日、新潟市は珍しく最高気温15.5度Cという、4月初旬の暖かさの一日でした。出席者 は55名を …
テーマは「中国の軍拡と東アジア情勢について」 第4回 総会開催のご案内 新潟李登輝友の会会長 伊藤栄三郎 永かった冬もようやく春めいてまいりました。 さて、近隣諸国の …