タグ: 廣瀬勝
-
3月15日、熊本の小国国際交流会などが「台湾小国郷経済文化交流セミナー」
日本は中国と国交を樹立して以降、中国との交流が盛んだった時期が1970年代から続き、熊本県も上海に事務所を設けるほどの力の入れようでした。2000年前後は、高校生の海外修学旅行先といえば中国か台湾という時代でした。熊本 […]
-
3月15日、熊本の小国国際交流会などが「台湾小国郷経済文化交流セミナー」
日本は中国と国交を樹立して以降、中国との交流が盛んだった時期が1970年代から続き、熊本県も上海に事務所を設けるほどの力の入れようでした。2000年前後は、高校生の海外修学旅行先といえば中国か台湾という時代でした。熊本 […]
-
3月15日、熊本の小国国際交流会などが「台湾小国郷経済文化交流セミナー」
日本は中国と国交を樹立して以降、中国との交流が盛んだった時期が1970年代から続き、熊本県も上海に事務所を設けるほどの力の入れようでした。2000年前後は、高校生の海外修学旅行先といえば中国か台湾という時代でした。熊本 […]
-
故許光輝氏を悼む 廣瀬 勝(日本李登輝友の会理事・熊本県支部長)
2018年6月22日、李登輝元総統は大東亜戦争で戦死した台湾出身戦歿者を追悼し、自ら揮毫された「為國作見證」の文字を刻んだ慰霊碑の除幕式に臨席されるため、曾文恵夫人を伴い、沖縄の那覇空港に到着されました。 空港には、 […]
-
日本李登輝友の会31番目の支部として宮崎県支部が4月22日に設立
4月22日、日本李登輝友の会(渡辺利夫会長)の31番目の支部として宮崎県支部が設立されました。現在、宮崎県議会議長をつとめる本会理事の中野一則(なかの・かずのり)氏が支部長に就任し、副支部長には山下寿氏(宮崎県議会議員 […]
-
対中戦略を考える 台湾有事に備え福岡で18日シンポ
【産経新聞:2021年12月13日】https://www.sankei.com/article/20211213-XXXTWNBQAVJNHIFNIPY24FQWKE/ 中国の脅威にさらされる台湾や日本の安全保障など […]
-
第2弾「日台関係がよくわかるBOOK」(会員限定)のご案内
昨年4月、日本李登輝友の会では手持ち書籍の中で、台湾のことや日台関係への理解が深められる本12冊を、会員と本会へ入会希望の皆さまに「超廉価」でお頒ちする第1弾企画を実施しました。併せて、本会制作の「李登輝前総統来日特集 […]
-
本会鹿児島県支部が11月20日に「李登輝先生追悼会」を開催
去る7月30日に逝去された李登輝元総統を偲び、本会は10月7日付の産経新聞(東京本社版)に、450名の個人、13法人のご賛同をいただき「李登輝先生、ありがとうございました! 眞多謝!」と題した李登輝先生追悼特別企画を掲 […]
-
【新刊】 廣瀬勝編『李登輝と九州』(本会推薦図書)のご案内
李登輝元総統は総統退任後の9回に及ぶご来日で、九州は沖縄県に3回、熊本県に1回の4回も訪問されていた。しかし、これまで九州訪問を一書にまとめた訪問記録書はない。 本書は、『台湾記』などの著書もある、本会理事で熊本県支 […]
-
李登輝元総統の埋葬式に合わせ福岡で「李登輝元総統を偲ぶ会」を開催
去る10月7日、台湾では五指山軍人墓地(國軍示範公墓)において李登輝元総統のご遺骨をお墓に納める埋葬式が行われました。この日に合わせて福岡では、仏壇仏具販売を手掛ける株式会社はせがわの長谷川裕一・相談役、松尾新吾・九州 […]