【河添恵子講演会】『米中新冷戦 デカップリングに向かっている!?-「台湾」建国への道』
【河添恵子講演会】『米中新冷戦 デカップリングに向かっている!?-「台湾」建国への道』 ノンフィクション作家 河添恵子先生講演会『米中新冷戦 デカップリングに向かっている!?-「台湾」建国への道』 【講師】河添(かわそえ …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
【河添恵子講演会】『米中新冷戦 デカップリングに向かっている!?-「台湾」建国への道』 ノンフィクション作家 河添恵子先生講演会『米中新冷戦 デカップリングに向かっている!?-「台湾」建国への道』 【講師】河添(かわそえ …
一般社団法人日米台関係研究所が国際シンポジウムを開催 共同声明を発表 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」より転載 一般社団法人日米台関係研究所(渡辺利夫理事長)は昨5月30日、東京・千代田区内のホテルグ …
【東洋経済オンライン:2019年5月22日】https://toyokeizai.net/articles/-/282007 台湾が大好きな日本人は多い。日本から気軽に出かけられる国の1つであり、グルメや歴史を楽しめる …
去る11月10日、ご案内のとおり本会の秋田県支部が本会28番目の支部として設立されました。 設立総会には、川村純彦・副会長、梅原克彦・常務理事、柚原正敬・事務局長も駆けつけ、李登輝元総統と渡辺利夫会長のお祝いのメッセー …
6月8日に和歌山市議会と高雄市議会が「友好交流覚書」を締結したことを本誌でお伝えしたばかりですが、それから1週間も経たない6月13日、京都市会と台南市議会が「友好交流協定」を締結しました。 中京区寺町通にある京都市会で …
【KANO】85年の時を経て、蘇る日本と台湾の縁 台湾の声編集部 加藤秀彦 2014年に台湾で公開された映画「KANO」は、日本と台湾の繋がりを再確認するきっかけ となった。 今回はKANOをきっかけ …
2011年に開学した日本映画大学(川崎市麻生区)は、映画監督の故今村昌平氏が「失われつつある映画撮影所に代わり、映画製作を志す若者を養成するために2年制の専門学院を開設」したことに由来しているという。1975年のことだそ …
10月8日に開催した「蔡焜燦(さい・こんさん)先生を偲ぶ会」には、岩手、宮城、新潟、静岡、愛知、岐阜、京都、大阪、兵庫、広島、福岡、佐賀、長崎、そして台湾から、約200名の方々に駆けつけていただきました。遠路をものかわご …
【8月23日集会】「日本が中国に支配される危機」 第1部は、先頃 北海道に於いて中国資本の侵食状況を視察された方々に 「北の大地は大丈夫か」をテーマにお話し頂き 第2部は、こうした問題に取り組んでこられた各界の方々に 「 …
秋田市で主に旗や横断幕などを手掛けるツバサ広業は、創立者の桝谷健夫(ますや・たけお)氏 が平成4年(1992年)4月29日に「秋田県特別攻撃隊招魂祭」を開催して以来、今年で25回を迎え た。招魂祭の後にはシンポジウムを開 …