第4回大東亜戦争を考える会講演会のご案内 波多野澄雄(筑波大学名誉教授) 「大東亜戦争をどう考えるか」 「主体的意思を以て戦ったがゆえに 民族が継承すべき何かがある」 https://www.sdh-fact.com/C …

第4回大東亜戦争を考える会講演会のご案内 続きを読む »

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

【知道中国 2376回】                       二二・六・初八 ――習近平少年の読書遍歴・・・“あの世代”を育てた書籍(習42) 62年出版(続き): 『現代応用数学叢書 網絡拓扑学』(上海科学技術 …

――習近平少年の読書遍歴・・・“あの世代”を育てた書籍(習42) 続きを読む »

タグ: , , , , , , , ,

【河添恵子講演会】『米中新冷戦 デカップリングに向かっている!?-「台湾」建国への道』 ノンフィクション作家 河添恵子先生講演会『米中新冷戦 デカップリングに向かっている!?-「台湾」建国への道』 【講師】河添(かわそえ …

【河添恵子講演会】『米中新冷戦 デカップリングに向かっている!?-「台湾」建国への道』 続きを読む »

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

一般社団法人日米台関係研究所が国際シンポジウムを開催 共同声明を発表 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」より転載      一般社団法人日米台関係研究所(渡辺利夫理事長)は昨5月30日、東京・千代田区内のホテルグ …

一般社団法人日米台関係研究所が国際シンポジウムを開催 共同声明を発表 続きを読む »

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

【東洋経済オンライン:2019年5月22日】https://toyokeizai.net/articles/-/282007  台湾が大好きな日本人は多い。日本から気軽に出かけられる国の1つであり、グルメや歴史を楽しめる …

日本と台湾、「チョコ」が結ぶ長く深い意外な縁  市川 歩美(ショコラコーディネーター) 続きを読む »

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

去る11月10日、ご案内のとおり本会の秋田県支部が本会28番目の支部として設立されました。  設立総会には、川村純彦・副会長、梅原克彦・常務理事、柚原正敬・事務局長も駆けつけ、李登輝元総統と渡辺利夫会長のお祝いのメッセー …

李登輝元総統が秋田県支部の設立に優渥なお祝いのメッセージ 続きを読む »

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

6月8日に和歌山市議会と高雄市議会が「友好交流覚書」を締結したことを本誌でお伝えしたばかりですが、それから1週間も経たない6月13日、京都市会と台南市議会が「友好交流協定」を締結しました。  中京区寺町通にある京都市会で …

【祝】 京都市会と台南市議会が「友好交流協定」を締結 続きを読む »

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

【KANO】85年の時を経て、蘇る日本と台湾の縁           台湾の声編集部 加藤秀彦 2014年に台湾で公開された映画「KANO」は、日本と台湾の繋がりを再確認するきっかけ となった。 今回はKANOをきっかけ …

【KANO】85年の時を経て、蘇る日本と台湾の縁 続きを読む »

タグ: , , , , , , , , , , , , , , ,

2011年に開学した日本映画大学(川崎市麻生区)は、映画監督の故今村昌平氏が「失われつつある映画撮影所に代わり、映画製作を志す若者を養成するために2年制の専門学院を開設」したことに由来しているという。1975年のことだそ …

【祝】 日本映画大学と台北市影視音実験教育機構が協力覚書を締結 続きを読む »

タグ: , , , , , ,

10月8日に開催した「蔡焜燦(さい・こんさん)先生を偲ぶ会」には、岩手、宮城、新潟、静岡、愛知、岐阜、京都、大阪、兵庫、広島、福岡、佐賀、長崎、そして台湾から、約200名の方々に駆けつけていただきました。遠路をものかわご …

最期まで、日本を愛し、台湾を愛した蔡焜燦先生  江畑 哲男(東葛川柳会代表) 続きを読む »

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,