訪台の世耕弘成議員が安倍元総理の遺志を継ぎ日台関係を発展させたいと表明
外交関係を有しない日本と台湾の交流では、日常的に双方の窓口機関である日本台湾交流協会と台湾日本関係協会が「非政府間の実務関係」を担っているが、謝長廷・台北駐日経済文化代表処代表が指摘するように「本来あるべき当局間対話を …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
外交関係を有しない日本と台湾の交流では、日常的に双方の窓口機関である日本台湾交流協会と台湾日本関係協会が「非政府間の実務関係」を担っているが、謝長廷・台北駐日経済文化代表処代表が指摘するように「本来あるべき当局間対話を …
日本から鈴木馨祐(すずき・けいすけ)衆議院議員がケタガラン・フォーラムに参加のため7月25日から27日まで訪台。鈴木議員と入れ替わりに、27日から30日まで「日本の安全保障を考える超党派議員の会」が自民党幹事長の石破茂 …
中谷元(自民)、前原誠司(国民)、佐藤茂樹(公明)の各衆議院議員が共同代表をつとめ、長島昭久(自民)衆議院議員が幹事長と事務局長を兼任する「新たな日本の安全保障を考える超党派議員の会」は、7月27日から台湾を訪問する予 …
本誌前号(6月10日号)で「欧米議員らの台湾詣でが相次ぐ理由」と題して、産経新聞の矢板明夫・台北支局長が「蔡政権が推進する民主主義と自由を重視する価値観外交が奏功し、中国の外交圧力が効かなくなりつつあることなどが背景に …
【知道中国 2358回】 二二・四・念七 ――習近平少年の読書遍歴・・・“あの世代”を育てた書籍(習24) 1957年、中国は国内的には反右派闘争から始まり大躍進を経て文革へと …
本誌前号で、4月14日に訪台していた「スウェーデン議会と欧州議会の議員による合同台湾訪問団」一行11人が帰途についたのと入れ替わりに、米国のリンゼー・グラム上院議員(共和党)を団長としロバート・メネンデス上院外交委員長 …
【nippon.com:2021年7月3日】https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g01128/ ◆キャラメルでチャンスをつかむ 台湾と日本には、今も子供時代に新高製菓の商品を食 …
【知道中国 1922回】 一九・七・初九 ――「支那は日本にとりては『見知らぬ國』なり」――鶴見(16) 鶴見祐輔『偶像破壊期の支那』(鐵道時報局 大正12年) 停車場の兵士 …
――「支那は日本にとりては『見知らぬ國』なり」――鶴見(16)鶴見祐輔『偶像破壊期の支那』(鐵道時報局 大正12年) 続きを読む »
【知道中国 1921回】 一九・七・初七 ――「支那は日本にとりては『見知らぬ國』なり」――鶴見(15) 鶴見祐輔『偶像破壊期の支那』(鐵道時報局 大正12年) 「其の無限の …
――「支那は日本にとりては『見知らぬ國』なり」――鶴見(15)鶴見祐輔『偶像破壊期の支那』(鐵道時報局 大正12年) 続きを読む »
古川勝三(ふるかわ・かつみ)氏は『台湾を愛した日本人』(1989年)の第1作では八田與一(はった・よいち)の生涯を描き、2016年に発表した第2作ではKANO野球部の名監督だった近藤兵太郎(こんどう・ひょうたろう)の生涯 …