【書評】 喜多由浩著『台湾の日本人』 加地 伸行(大阪大学名誉教授)
一昨年(2020年)4月1日から産経新聞に喜多由浩・文化部編集委員による「台湾日本人物語 統治時代の真実」の連載が始まり、本年3月30日の第53回まで、実に丸2年にわたって掲載されました。 連載中、「『いのちの水』引 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
一昨年(2020年)4月1日から産経新聞に喜多由浩・文化部編集委員による「台湾日本人物語 統治時代の真実」の連載が始まり、本年3月30日の第53回まで、実に丸2年にわたって掲載されました。 連載中、「『いのちの水』引 …
【デイリー新潮:2021年6月27日】https://www.dailyshincho.jp/article/2021/06270557/?all=1 *原題は「世界中で次々明らかになる『中国製のコロナワクチンは役立たず …
【JBpress:2019年7月18日】https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/57050 台湾・高雄市の現職市長、韓国瑜(かん・こくゆ/ハン・クオユ)が来年(2020年)1月の台湾 …
【放射線国際シンポジウム】いまなぜ放射線ホルミシスなのか? 低線量放射線はむしろ健康に良い! 7月8日(月)13:30~18:00 憲政記念館・講堂 アメリカのフォックスチェースがんセンター教授のモハン・ドス教授をお招き …
【nippon.com「台湾を変えた日本人シリーズ」:2019年3月17日】https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g00657/ 台北市中正区の台北府城東門(景福寿門)から伸びる …
文部科学省は去る1月18日、「『外国人留学生在籍状況調査』及び『日本の海外留学者数』等について」を発表しました。この調査によれば、2018年5月1日現在の外国人留学生数は29万8,980人と前年から3万1,938人増(1 …
昨日発行の本誌で、台北駐大阪経済文化弁事処の蘇啓誠・処長を自死に追い込んだフェイクニュースがなぜ生まれたのか、東洋経済新報記者の劉彦甫氏の記事がもっとも詳しく伝え、真相に迫っているのではないかとご紹介した。 記事は2本 …
【講演と対談】≪台湾そして中国≫~台中関係、そして日台関係の今とこれから~ 記 第163回士気の集いは、士気の集い10周年企画 福島香織先生講演・梶山憲一先生×福島香先生対談≪台湾そし …
【講演と対談】≪台湾そして中国≫~台中関係、そして日台関係の今とこれから~ 記 第163回士気の集いは、士気の集い10周年企画 福島香織先生講演・梶山憲一先生×福島香先生対談≪台湾そし …