シンポジウム「日台関係の50年」に400人が参加し日台関係の深化を展望
■李登輝元総統と安倍晋三元総理に黙? 日本李登輝友の会は昨7月24日、東京都内の大手町サンケイプラザを会場に、予定どおりシンポジウム「日台関係の50年─何を失い何を得たのか」を開催しました。 これは日本と中華民国が断 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
■李登輝元総統と安倍晋三元総理に黙? 日本李登輝友の会は昨7月24日、東京都内の大手町サンケイプラザを会場に、予定どおりシンポジウム「日台関係の50年─何を失い何を得たのか」を開催しました。 これは日本と中華民国が断 …
【7月24日】シンポジウム「日台関係の50年─何を失い何を得たのか」 日本李登輝友の会メルマガ日台共栄より転載 7月24日、日本李登輝友の会シンポジウム「日台関係の50年─何を失い何を得たのか」 *当日は、謝長廷(台北駐 …
*当日は、謝長廷(台北駐日経済文化代表処代表)、金美齢(評論家・JET日本語学校名誉理事長)、野嶋剛(ジャー ナリスト)、長島昭久(衆議院議員、日華議員懇談会副会長)、吉田信行(元産経新聞台北支局長)など多彩なゲ ストが …
*当日は、謝長廷(台北駐日経済文化代表処代表)、金美齢(評論家・JET日本語学校名誉理事長)、野嶋剛(ジ ャーナリスト)、長島昭久(衆議院議員、日華議員懇談会副会長)、吉田信行(元産経新聞台北支局長)など 多彩なゲストが …
【7月24日東京】シンポジウム「日台関係の50年─何を失い何を得たのか」 7月24日、日本李登輝友の会がシンポジウム「日台関係の50年─何を失い何を得たのか」を開催 日本李登輝友の会メルマガ日台共栄より転載 本年は台湾の …
本年は台湾の中華民国と断交してから50年の節目の年で、李登輝元総統が亡くなられて仏教の3回忌に当たる年です。 そこで、私どもは、かつての「日華関係」は今や「日台関係」に置き換えられ、現在の日台間は、外交関係がないにも …
【7月24日】シンポジウム「日台関係の50年─何を失い何を得たのか」 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」より転載 本年は台湾の中華民国と断交してから50年の節目の年で、李登輝元総統が亡くなられて仏教の3回忌に …
本年は台湾の中華民国と断交してから50年の節目の年で、李登輝元総統が亡くなられて仏教の3回忌に当たる年です。 そこで、私どもは、かつての「日華関係」は今や「日台関係」に置き換えられ、現在の日台間は、外交関係がないにも …
【台湾協会:2021年4月28日】https://www.taiwankyokai.or.jp/news/1441.html 拝啓 春暖の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。また平素より、当協会の活動にご支援を …