――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港55)
【知道中国 2173回】 二〇・十二・廿 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港55) マクレホース総督を殊更にヨイショする心算はないが、やはり“あの頃”から香港は香 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
【知道中国 2173回】 二〇・十二・廿 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港55) マクレホース総督を殊更にヨイショする心算はないが、やはり“あの頃”から香港は香 …
【9月27日】渡部悦和さん出版記念講演会『現代戦争論-超「超限戦」』 最近「文化人放送局」を始め各種メディアに出演し 続けている第36代東部方面総監 渡部悦和先生出版記 念講演『現代戦争論-超「超限戦」』。 「超限戦」目 …
【中央通信社:2019年4月4日】http://japan.cna.com.tw/search/201904040001.aspx?q=%E9%85%92%E4%BA%95 (台北 4日 中央社)20年近くにわたり台湾 …
来年6月、エバー航空が桃園国際空港と愛知県の中部国際空港を結ぶ国際定期便を運航すると発表し、愛媛県も来年7月から9月を目途にエバー航空が桃園国際空港と松山空港を結ぶ定期分を運行することになったと発表した。松山空港を発着す …
こういう形の日台交流もあるのかと、いささか驚かされた。台南市にある長栄大学が宮古島市に分校を開設したいという意向を受け、分校開設に向けて覚書を交わしたそうだ。台湾の大学地元紙の「宮古毎日新聞」が報じているので紹介したい。 …
岩手県の悲願は、花巻空港に国際定期便の就航。足がなければインバウンドもアウトバウンドも成り立たない。花巻には地元の企業や観光協会でつくる「花巻空港国際チャーター便歓迎実行委員会」もある。 岩手県の達増拓也知事は本年1月 …
【nippon.comコラム:2018年3月18日】https://www.nippon.com/ja/column/g00511/ ◆良縁に恵まれた台湾での映画製作 年明けに台湾・新北市の蕭錦文(しょう きんぶん)さ …
昨年、台湾から367万人が来日し、日本からは167万人が台湾を訪れ、双方で初めて500万人を突 破しています。高校生の修学旅行先も、台湾はすでにアメリカに次いで第2位(約2万8,000人)と なっています。姉妹都市なども …
【読者便り】NHKに抗議の電話をしました。 林 建良 編集長へ 問題の2月9日放送分のニュース7を拝見しました。 中共が手を叩いて喜ぶような内容で、台湾の皆様を 中国人と同一視するかのごとき侮辱するもので、怒り を覚えま …
【抗議用・文字起しと映像】「台湾人の北海道観光」を「日中観光交流」と位置付けた「NHKニュース7」 メルマガ版「台湾は日本の生命線!」より転載 ブログ「台湾は日本の生命線」より。ブログでは関連写真も↓ …