北國新聞出版局編『回想の八田與一』(生誕130年記念出版)のご案内
いまでも台湾の人々から「台湾水利の父」「嘉南大圳の父」と尊敬され、毎年5月8日の命日 に烏山頭ダムの畔で墓前祭が行われる八田與一(1886年2月21日〜1942年5月8日)。李登輝元総統 は慶応大学で行う予定だった幻の講 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
いまでも台湾の人々から「台湾水利の父」「嘉南大圳の父」と尊敬され、毎年5月8日の命日 に烏山頭ダムの畔で墓前祭が行われる八田與一(1886年2月21日〜1942年5月8日)。李登輝元総統 は慶応大学で行う予定だった幻の講 …
日本李登輝友の会は2015年2月現在、全国に26支部、海外に1支部が設立されています。また、台 湾のカウンターパートである李登輝民主協会や台日文化経済協会との連携を深めるため、台北事務 所も設置されています。 愛知県支 …
日本李登輝友の会は2015年2月現在、全国に25支部、海外に1支部が設立されています。また、台 湾のカウンターパートである李登輝民主協会や台日文化経済協会との連携を深めるため、台北事務 所も設置しています。 愛知県支部 …
【11月23日・名古屋講演会】「嘉南大圳と日本精神」 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」より転載 11月23日、本会愛知県支部が八田修一氏を講師に設立10周年記念総会 日本李登輝友の会は2015年2月現在、全国 …
日本李登輝友の会は2015年2月現在、全国に25支部、海外に1支部が設立されています。また、台 湾のカウンターパートである李登輝民主協会や台日文化経済協会との連携を深めるため、台北事務 所も設置しています。 愛知県支部 …
烏山頭ダムを建設した八田與一(はった・よいち)を「発見」したのは台湾の人々だ。 八田の功績を顕彰しつづけてくれていたお蔭で、それが日本に広まり、今では中学校の教 科書にも八田與一が登場するようになっている。日台の絆を象徴 …
【台湾週報:2011年4月19日】 1920年(大正9年)〜1930年(昭和5年)の10年間、台湾南部の嘉南平原に、烏山頭ダム と嘉南大圳(水路)を建設した金沢出身の土木技師、八田與一氏の人物とその業績を 描いたアニメ …
事務局 佐藤和代 ■第2日目 5月7日(金) 雨の台湾高砂義勇隊戦歿英霊紀念碑に参拝 薄曇りのこの日は朝8時半にホテルを出て、9時からの講義を受けに会場に向かいました。この日の予定は午前中に2つの講義を受け、昼食後には烏 …
日本経済新聞 2010/5/8 21:28 http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E2EAE2E38B8DE2EAE2E7E0E2E3 …