――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港78)
【知道中国 2196回】 二一・二・仲一 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港78) 香港で活動する東華三院は、香港だけではなく世界中の華僑・華人社会における最大 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
【知道中国 2196回】 二一・二・仲一 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港78) 香港で活動する東華三院は、香港だけではなく世界中の華僑・華人社会における最大 …
【3月9日講演会】日韓関係の処方箋 ― 分かり合えない隣国と如何に付き合うべきか? 昨今の慰安婦像問題、徴用工問題、そして韓国海軍レーダー照射事件。韓国側の態度は明らかに一線を超えており、多くの日本人は戸惑うばかりです …
日本李登輝友の会会員各位 平成28年度 拓殖大学学友会茨城県支部総会の開催について 梅雨の候 皆様におかれましては益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。さて、このたび下記 のとおり拓殖大学学友会県支部総会及び講演会を開 …
【本会ホームページ「お知らせ」:2016年2月2日】 2月1日付の読売新聞によれば、日本政府が2017年度から台湾との間で「プレクリアランス(事前 入国審査)制度」を導入するための交渉を開始すると報じられている。 「 …
日本時間の9月8日早朝に、2020年のオリンピック開催地が東京に決定したことを受け、 その翌日、本誌で「2020年の東京オリンピックに台湾は『台湾』で参加を!」と提案した ところ、大きな反響をいただいた。その後も賛同の声 …
【産経抄】韓国と本当に「自由と民主主義の価値観」共有しているのか? 2013.7.30産経新聞 「辛口」を看板に掲げる評論家は少なくない。韓国出身で日本国籍を持つ呉善花(オ・ソンファ)さん(56)は、そのなかでも「激辛 …