――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港71)
【知道中国 2189回】 二一・一・念六 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港71) 1941(昭和16)年12月から1945年8月15日までの3年8か月の日本統治 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
【知道中国 2189回】 二一・一・念六 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港71) 1941(昭和16)年12月から1945年8月15日までの3年8か月の日本統治 …
【知道中国 2185回】 二一・一・仲五 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港67) もう少し長谷川の話に耳を傾けてみたい。 長谷川は香港では日本人遊郭については言 …
【nippon.com「台湾を変えた日本人シリーズ」: 2020年7月18日】https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g00884/ 台湾の南部にある屏東県と日本は深いつながりを持 …
【nippon.com「台湾を変えた日本人シリーズ」:2018年12月22日】https://www.nippon.com/ja/column/g00624/*読みにくいと思われる人名や漢字に適宜振り仮名をふっていること …
今年は1月1日に交流協会が開設45年目にして初めて改称し、堂々と「日本台湾交流協会」に改めたことをもって年が明けました。これで初めて日本と台湾の交流を推進している機関であることがようやく明瞭になりました。「台湾」とも明示 …
昨日は、台湾を「極めて重要な地域」として捉えている、総合レジャー施設「横浜・八景島シー パラダイス」などを運営・管理している「株式会社横浜八景島」が、台湾高速鉄道(台湾高鉄)桃 園駅前に3年後の2020年1月に開業を予定 …
台湾の政権が8年ぶりに交代し、民進党の蔡英文氏が総統に就任しました。蔡総統は新南向政策 を打ち出すとともに、対日関係重視の姿勢を鮮明にしています。蔡総統は就任演説で「世界各地及 び地域とのリンクを深め、多角的、及び二者間 …
新外交フォーラム 第25回セミナー研究会開催のお知らせです。 是非ご参加の程、よろしくお願いいたします。 ※ご参加の場合、 【第25回セミナー・懇親会参加希望】または 【第25回セミナーのみ参加希望】 と返信していただけ …
夏の果物といえば、マンゴーの名前があがるほど日本でも知られるようになった台湾産のアップ ルマンゴー。冷やして食べると抜群に美味しい。 本会でご案内しているアップル(愛文)マンゴーも、お申し込みの締切が7月22日と迫って …
【台湾週報:2012年7月26日】 国際シンポジウム『近代台湾の経済社会変遷─日本とのかかわりをめぐって』が、愛知 大学東亜同文書院大学記念センター、台湾・中央研究院台湾史研究所の共催で、8月4日 (土)・5日(日)に …