――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港45)
【知道中国 2163回】 二〇・十一・念五 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港45) いま改めて振り返ると、当時の香港は新しい時代に向けて大きな変わり目に差し掛か …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
【知道中国 2163回】 二〇・十一・念五 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港45) いま改めて振り返ると、当時の香港は新しい時代に向けて大きな変わり目に差し掛か …
【浅野和生】蔡総統の「バトル・オブ・タイワン」演説 香港の戦いは終わった これから台湾の戦いが始まる 平成国際大学教授 浅野 和生 10月10日、例年のごとく、台湾の蔡英文総統は中華民 …
台湾で中華航空の改名問題からパスポートまで台湾正名運動が再燃 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」より転載 武漢肺炎を封じ込めている台湾は、4月から台湾で生産したマスクを各国に寄贈し始めた。その輸送手段 として …
1月11日に投開票が行われた台湾の総統・立法委員選挙で注目していたのは、蔡英文氏が再選されるかどうかと民進党が単独過半数を取れるかどうかだった。それに加え、台湾の本土化を目指す若者たちが立ち上げた「台湾基進党」だった。 …
本誌12月26日号で、台湾企業の台湾回帰、すなわち中国離れが進んで回流投資案件の累計金額が7千億台湾元(約2兆5千億円)に達し、台湾経済が好調となっていることをお伝えした。 この中国離れは台湾企業に限らず、米国や欧州、 …
【藤井厳喜の第3期「日本再興戦略」 中華帝国論 】 特別価格は9/15(日)まで 第2弾 「チベット編」ゲスト講師:ペマ・ギャルポ 〔2019年9月3日リリース開始〕 9月15日迄限定のお得なキャンペーンURL ⇒ ht …
【中央通信社:2019年4月4日】http://japan.cna.com.tw/search/201904040001.aspx?q=%E9%85%92%E4%BA%95 (台北 4日 中央社)20年近くにわたり台湾 …
「台湾の声」【レポート】全国民規模の初めての公民投票―2018年「九合一」選挙と公民投票 作者:多田 恵 2019年2月25日 23日(土曜日)、日本李登輝友の会の台湾セミナーで昨年11月の選挙結果と台湾の社会や文化に …
本誌の1月21日号で、ジャーナリストの有本香(ありもと・かおり)さんの「今こそ『日台同盟』を 国会で『日本版・台湾旅行法』を審議せよ」(夕刊フジ「有本香の以毒制毒」:2018年1月18日)を紹介した。 そのとき、日本の …