本会の「2022政策提言」を「台湾新聞」が紹介
本誌ですでにお伝えしたように、平成24年(2012年)から毎年、「政策提言」を発表してきた本会は、今年も9月29日付で今年度の政策提言「日台関係の現実を正しく評価するための5つの提言─日台実務協力関係の50年を迎えて」 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
本誌ですでにお伝えしたように、平成24年(2012年)から毎年、「政策提言」を発表してきた本会は、今年も9月29日付で今年度の政策提言「日台関係の現実を正しく評価するための5つの提言─日台実務協力関係の50年を迎えて」 …
昨年の日本では衆議院総選挙があり、今年はすでに市区町村長や都道府県知事、地方議会議員を選ぶ統一地方選挙が始まっており、7月には参議院選挙も控えています。台湾も今年の11月に統一地方選挙が行われ、2年後の2024年には総 …
台湾のコロナ感染者数がみるみる減っている。8月10日の感染者は8人だったが、台湾内部での域内感染者はたった3人だった。死亡者もたった1人だ。中央感染症指揮センターによれば、8月10日現在のこれまでの感染者数は1万5,7 …
【黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」:2021年7月20日】 *原題は「日本の飲食店は、韓国人への思いやりで「入店お断り」すべき」ですが、本誌掲載に当り「『入店お断り』 という韓国人への思いやり」と …
7月17日は2017年に満90歳で亡くなられた台湾歌壇代表の蔡焜燦(さい・こんさん)先生のご命日でした。仏教でいえば五回忌、神道でも五年祭にあたります。台湾歌壇ではいまでも蔡焜燦先生を代表とし、新たな代表を選任していま …
【知道中国 2249回】 二一・七・初五 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港131) もちろん国共内戦前後に上海から香港に拠点を移した企業家はまだまだいるが、数えあ …
謝長廷・台北駐日経済文化代表処代表は昨日(12月5日)、輸入を禁止している福島県など5県産品解禁について「国民の健康第一だとした上で、放射能汚染がない食品の輸入は解禁すべきだと述べ、汚染の有無については科学的な方法で鑑 …
【日本台湾交流協会「交流」:2020年11月号】https://www.koryu.or.jp/Portals/0/images/publications/magazine/2020/11月/2011_04fuji.pd …
拝啓 秋麗の候、皆様にはおかわりもなくお過ごしのことと拝察申し上げます。 李登輝先生のご逝去に伴い、深い哀しみと、頂いたご縁の大きさ、温かさに感謝の思いで満ち溢れております。謹んで、哀悼の意を表すと共に、故人のご冥福を …